ツアーレポート

2025-03-08 23:19:00

恒例のOSEZAKI

ポイント: 大瀬崎

Dive1:湾内 Dive2:湾内

透明度:10~12m  水温:14度

スーツ:ドライ(サーマル上下)

 

さて今年もこの時期がやってきました!

【OSEZAKI】強化期間!

 

最近だいぶ恒例化しつつある冬終わりから春にかけての大瀬崎潜り。

コケムシが生えだすとよく行くようになるんですよね( *´艸`)

 

去年まではオガサワラカサゴygが出てましたが今年はまだご不在。

ここ2~3年よりは水温が下がったので、もう少し経ったら出てきてくれるのかな?と思いつつ

この日もエンリッチを背負って深場へ。

 

今回のターゲットはツノザヤ系のウミウシ&アカタチ幼魚!

 

まずはアカタチの目撃情報があった26mへ~

アカタチは出てなかったですが、その横でゲストさんが何かを発見!

 

これは~~~個人的にはアカタチより見たかったツノカサゴじゃありませんか!!

可愛い&発見素晴らしい!!

 

IMG_2024.JPG

 

初見なのでテンション爆上がりです(#^^#)

 

更に近くの生け簀周りではヒメハナダイ

 

IMG_2019.JPG

 

 

帰りかけにはカンナツノザヤウミウシ~

まだ小さくていいサイズ!

 

IMG_2030.JPG

 

 

クロイトハゼも~

 

IMG_2021.JPG

 

エンリッチなのでノンストップは気にしなくていいんですけど、

エアが足りない足りない(笑)

 

2本目は再度ウミウシ探しから!

 

ツノザヤウミウシに~

 

IMG_2022.JPG

 

同じくツノザヤウミウシですが南方柄の子も~

 

IMG_2023.JPG

 

 

コケムシつながりでは近くて頑張っていたミズヒキガニも

 

 

IMG_2025.JPG

 

 

コケムシ持って一生懸命隠れてるつもりなのカワイイ(^^)/

 

近くのムチカラマツには2匹のムチカラマツエビ

 

IMG_2028.JPG

 

 

そしてこちらもこの時期の定番種であるヒレナガカサゴyg

根強い人気があります!

 

IMG_2031.JPG

 

 

そして人生で初めてみつけたハチジョウタツ

・・・またの名をジャパピグ!

 

IMG_2029.JPG

IMG_2026.JPG

 

 

ラストは~ナガハナダイyg

ハナダイも奥が深いですよね~ 

 

IMG_2020.JPG

 

いやいやこれで大瀬崎の湾内の1/3程度しか遊んでないんです・・・・

大瀬崎のポテンシャルは底が知れませんね(^^♪

 

で・・・・帰りはというと御殿場付近で雪( ;∀;)

 

IMG_2036.jpeg

 

このすぐ後に通行止めになってました・・・!

陸上はかなり寒かったですが、海の中は熱い熱い!

そんな1日でした!

 

ご参加頂いた皆様ありがとうございました!!

こりゃーInstagramサボってる場合じゃないなぁ( ..)φメモメモ