ツアーレポート

2025-10-25 22:56:00

リベンジできない北川、最高な勝山

ポイント:勝山

Dive1:ノースエンド Dive2:ボッケ

透明度:10~12m  水温:22〜24度

スーツ:ドライスーツ

※お客様から写真をお借りしてます。

 

本日は雨の中勝山へ~!

本当は北川だったのですが今回も北東の風が吹き荒れて

クローズに・・・いつになったら行けるんや( ;∀;)

 

さてほぼ東伊豆が全滅コースだったので、勝山もほぼ満席の大盛況!

その為、本日は2便目の出航となりました。

 

1本目はノースエンドへ

まずは月初からいるニシキフウライウオを見にいきました~。

月初の時とは違いペアになってるとか・・・・行ってみると単体のみ?ありゃ~?

と思いましたが

まずは撮ってもらう事に!

 

IMG_4451.JPG

IMG_4456.JPG

 

トゲトゲ感がよくわかっていいですね~。

 

ニシキフウライウオのすぐ横には

みんな大好きアオサハギ

 

IMG_4457.JPG

 

更にその横のソフトコーラルにはクダゴンベが

 

IMG_4444.JPG

IMG_4459.JPG

 

そして~ニシキフウライウオの片割れもいました!

・・・・どうしたんですか?

喧嘩で別居中ですか????(笑)

 

IMG_4458.JPG

 

 

で、このヤギの中をよーく見るとアカスジカクレエビもいまして・・・

被写体集中しすぎ!!(笑)

ゲストさん5名だったので、ポジションを入れ替えながら撮影してもらいました!

 

その後は~定番になりつつあるハクセンアカホシカクレエビ経由で

IMG_4448.JPG

 

 

セトリュウグウウミウシへ~

 

IMG_4439.JPG

IMG_4450.JPG

 

 

かわいい~~

ウミウシも登場しだして、水陸共に冬の訪れを感じますね~~

 

その脇にはキンチャクダイ幼魚がひらひら~

 

IMG_4446.JPG

 

 

・・・・勝山おもろすぎや

完全に潜りすぎなのでダッシュでロープに戻ります(笑)

 

2本目はボッケへ~

コチラは事前情報なしだったので、ちょいと生物探しに苦労しました( ;∀;)

 

まずは~マジでパラダイスだったアカスジカクレエビ

 

IMG_4445.JPG

IMG_4454.JPG

 

たくさんいました(*^^*)

 

IMG_4447.JPG

 

オルトマンも隠れてまして

 

IMG_4452.JPG

 

更には1本目、2本目ともに沢山いたアミメハギ

 

IMG_4441.JPG

IMG_4455.JPG

 

擬態上手な子も!

 

IMG_4442.JPG

 

 

普段穴に入っていることが多いニジギンポは隠れてるつもりなのでしょうか?

 

IMG_4453.JPG

 

ラストは~デコギリギリで闘ったベンケイハゼ!

 

IMG_4449.JPG

IMG_4443.JPG

 

いやーー勝山最高!

 

そして今回は5名の一眼・ミラーレスダイバーさん達だったので

取れ高素晴らしい!!

 

勝山×このグループ・・・・強力すぎてブログの写真がてんこ盛りだ・・・(; ・`д・´)

 

さて次回は11月22日に再集結です・・・まーた写真選びに苦労しそうや

(嬉しい悲鳴(笑))

 

ご参加頂きありがとうございました!