ツアーレポート
ヨコシマエビ・・・For Ever・・・プラム・・Please Ever day
ポイント:勝山
Dive1:ノースエンド Dive2:ノースエンド
透明度:5〜10m 水温:24〜25度
スーツ:ウエットスーツ
※お客様から写真をお借りしてます。
今回は勝山へ🚙
メインターゲットはヨコシマエビでございます。
情報を聞いて、いざヨコシマへ・・・。
「絶対逃さないでね」と脅されていたので、恐る恐るウニをずらす・・・。
え?いそうな亀裂すらなくない?
ウニにもついて無いよね??
いや何かの間違い・・・きっとそうだよね。
そう言い聞かせて一旦深場へ!
まずは撮影するの大変すぎるよねってすぐ思ったスミレナガハナダイのメスを経由して・・
キンチャクダイ幼魚🐟
そしてすぐ近くにはアオサハギ😎
この丸っこいボディがたまらんのです!
そこから2mくらいの場所にはちょいと汚めボディのニシキウミウシ🐮
さらに浅場には無数のキビナゴ!
ハードコーラルゾーンでは
トノサマダイ!
フタスジリュウキュウスズメダイもいるし・・・ほんと南方系天国ですなぁ!
2本目はいつの間にかノースエンドって決まっており・・ちと困ったのですが(笑)
昔の記憶を辿りながらガイド🔦
まずは定番のガラスハゼ😂
でも不動の人気者ですよね!
そのすぐ横には瞬きした瞬間見失ってしまうエビ🦐
なんの幼体なんでしょうか?
後ろが僕の手なので、いかに小さいか😇
よく撮りましたね笑
1本目は見つけられなかったハナタツも
前回見た場所にまだいたスケロクウミタケハゼ!
(・・・なんか君すこし太った?😎)
そして南方系スズメダイのセナキルリスズメダイ🟡
巣穴見つけたから追い詰めて撮影したそうです😂
「恥ずかしいヨォ」って顔してますね🤓
そんなこんなで2本目のノースエンドも楽しかったとのお言葉いただきました🤗
よかったぁ・・・(切実)
え?
なんか忘れてる?
それはリベンジですよ!勉強しなおします!待ってろヨコシマ!
そうそう。待ってろ、待ってたといえば1月以降ずーーっと食べたいと思っていた
【プラムのフローズンヨーグルトアイス】
よーやくご対面出来まして・・・それはそれはもう絶品で・・完全にハートを射抜いてくるアイスでした。
これは毎日食べたい。
そんな素晴らしいアイスでした🍨
今回もご参加いただきありがとうございました!!
また来月も楽しみましょう!!
台風を呼ぶレディーと行く伊豆大島ツアー!
ポイント:初日、2日目 伊豆大島
Dive1:秋の浜 Dive2:野田浜
Dive3:秋の浜
透明度:初日15〜20m 2日目10〜15m 水温:24〜26度
スーツ:ウエットスーツ
※お客様から写真をお借りしてます。
今回のメンバーと泊まりツアーは3回目。
今回も安定の台風到来。3回連続ってあります?
「行けるのかな?」「荷物届くかな?」「海って大丈夫なのかな?」「波高いかな?」
もうこのやりとりにも慣れてきました。
でも絶対に僕のせいにするお2人😂
そろそろ認めましょうよ😂
結果的には全然問題なく行けてよかったです😎
さて夜発の大型客船はちょいと辛いので、今回はジェット船を選択。
雨降ってますけど・・・いつも台風なんで雨なんて一切気にならないですね笑
到着後、すぐに秋の浜へ・・・海の中は・・・・
青い!!
毎回台風のうねりで巻き上がった海で潜っていたので、「めっちゃいい!!」って
エキジットした瞬間に言ってました😎
※毎回台風呼ぶからですよ??😂
今回のために新調したワイドレンズも大活躍だったようで・・・
初ショットのサンゴがこちら📸
さらにダイバー&太陽!
ワイドレンズ大活躍や〜!
生物の写真はあまりないのですが、南方系てんこ盛りで
伊豆ではちょいと嬉しい南方系スズメダイのセナキルリスズメダイやアマミスズメダイは
そこらじゅうにいました🐟
キツネベラも沢山いるし・・・大島天国や!
さらに人気者ドリーことナンヨウハギは水深5mにいてくれて充実の安全停止。
モンハナシャコにシロタエイロウミウシもいるし・・こりゃマクロなダイビングしても最高だろうな・・・!!!
2本目は野田浜へ!
僕が初めてダイビングした思い出の地でございます。
バディズ ベルを見て、潜ると・・
はい。こちらも最高や
ああ・・イサキに囲まれて太陽光を存分に浴びるダイビング。
そして、楽しさの後に重力をしっかり感じる階段を登る。
これが野田浜のダイビングです。
2日目は秋の浜へ〜。
ちょっと白濁してましたが、相変らずいい海でした!
イソギンチャク&クマノミ📸
その後は大急ぎで観光へ!
まずは何故か有名なコロッケ屋さんへ。
80円。庶民的〜!
そして切り通し!
こちらは初めて来ましたけどいい感じでした!
登っても何も無いんですけどね・・・笑
そして大急ぎで帰りの船に乗船!
一泊二日はちょいと忙しいけど、大島行く価値たっぷりでした!!
また行きましょうね!(もう台風は勘弁です!)
ありがとうございました!!
もうそれはそれは最高の・・・・
ポイント:初日妻良、2日目田子
Dive1:一ツ根 Dive2:平島
Dive3:フト根 Dive4:沖の根
透明度:初日15〜30m前後 2日目10〜20m 水温:27〜29度
スーツ:ウエットスーツ
※お客様から写真をお借りしてます。
・・・・・・始めに言っておきます。
今回の海・・・・最高&最強すぎました・・・。
まずは初日は妻良(めら)でダーイブ!
おそらく伊豆のポイントでは東京から1番遠い場所にあります。それ故に秘境。
強面だけど緩くて優しい船長の操船のもと外洋へ。
まずは一ツ根から・・・入ると透明度20m。流れが当たっている面ではイサキ、メジナ、シラコダイがてんこ盛り。
伊豆でこのクオリティのワイドを楽しめるのは幸せすぎです。
根の裏側ではベラが産卵行動を!その周りには放精した瞬間に食べてしまうメジナ達🐟
ネイチャーシーンまで楽しめちゃって😇
2本目はメインの平島へ!
エントリー!直後にオニカマスが!初めて見るのでテンション上がりっぱなし!!
あっと言う前に居なくなっちゃうかと思いきや、旋回して僕らの周りをぐるぐる泳いでくれました!
見よ!この顔、フォルム、光り方を!笑
初めましてなのにサービスが良すぎるぅ!!!😂
開始5分で大満足なのですが・・とりあえず離れ根へ。
大物も良いけどやっぱりキンギョハナダイは華がありますね!
メジナも沢山群れてます!
天気もよく光もいい感じに入ってまして・・・
さらにこの根にはドリーことナンヨウハギも居まして・・・ちょっとちょっと!
まだメインの根に行ってないのに!😂
メインの根では洞窟を抜けて・・・🔦
もう時間切れ⏰
面白すぎてあっという間に40分に!いや〜平島2本でも全然ありな海でした!
透明度は30m近くあり、水温は28度。
ガッツリワイドを楽しめる海。協議の結果今年のベストダイビングに決まりました笑
残り4ヶ月ありますが、この海のコンデションを越えるのはちょっと無理そうですね😎
凄いぞ妻良!何度でも行きたくなってしまうなぁ・・・!
(もっと東京に寄ってもらえますか?ちと距離が笑)
そして宿はみんな大好き「よし田」
相変らず料理もビールも最高!
夜のトランプ&UNOも盛り上がりましたね😂
さて2日目は田子!
最近フト根に全然行けてなかったのですが、今回はベタ凪。
やっぱりフト根と言ったらキンギョハナダイですよね!
危うく人が見えなくなっちゃいそうな程、群れてます。
テイストの違う写真もよきですなぁ!
繁殖期のニザダイは寄ってたかってクラゲを突っついて食べてました。
ニザダイリバー(笑)でした。
安全停止中は狙っていたニザダイ玉付近へ
繁殖期の群れ凄いですね!!
いつもは見向きもされないニザダイくんですが、今回はキンギョハナダイから主役の座を奪ってましたね👑
さてさて2本目は沖の根へ。
なんと最近ハンマーが現れてるとか現れてないとか・・・。
嬉しいような、逆にプレッシャーなような情報を耳にして、いざダイブ。
待ちます待ちます。
根待ちです。根待ちって神子元でくらいしかやらないんですけどね。
10分くらい待ったでしょうか。微かに見えるメタリックボディ。
え。
本当にいるじゃん!鳴らす鐘。全力で泳ぐ!
見えた!20匹くらいはいる!!確実に捉えた!
振り返る!マスク越しの皆さんの顔を確認する!際どい表情。
「見えましたか?」スレートを使って確認!
「見えてない」😇「見えてない」😇「1匹の尻尾だけ」😂
この後10分くらいダイビングしましたが、どんな表情でEXすればいいんだ・・・と
悩んでしまいました。笑
ハンマーは宿題となってしまいましたが、トータルで見れば
もうそれはそれは最高すぎる海を堪能してしまいました。
ありがとう伊豆。
そして何よりもご参加頂いた皆さま本当にありがとうございました!
次のワイド狙いのツアーがちょいと怖いですが・・また妻良行きましょう!!😎
再びの・・雨男雨女ツアー!
ポイント:初日城ヶ島、2日目逗子
Dive1:梶が浜ビーチ Dive2:梶が浜ビーチ
Dive3:オオタカ根 Dive4:オオタカ根
透明度:初日5m前後 2日目5〜8m 水温:20〜23度
スーツ:ウエットスーツ
※お客様から写真をお借りしてます。
さてさて再びの悪天候を呼ぶメンバーと共にツアーです!
思い返せば6月のツアーは台風直撃で初日は熱海観光、2日目は渋すぎるコンデションでの安良里2ビーチ・・・
今回こそは!ということでリベンジ泊まりツアーです。
今回は三浦半島に宿泊という珍しいパターンでした!
ツアー数日前・・・台風6号発生・・・。
責任をなすりつけ合いが始まりました。
予定している城ヶ島と逗子は予報的に渋そう・・・。
これは伊豆行って、宿のために三浦戻ってきて、また伊豆のパターンか!?😇
そんな最悪な予想が頭の中を駆け巡りましたが・・・何とか行けました!
しかも両日とも予定通り!ありがとう神様😭
てな訳で初日は城ヶ島ビーチ!
透明度は4m前後と濁り気味。でも前回に比べれば超最高のコンデション!
うねりと戦いつつも・・・
タツノオトシゴ🐲
そしてうねりの中で頑張って撮ったであろうクマノミ🐟
そして名物のコケギンポ!
※リクエストがあり2本目は入ってすぐのギンポゾーンオンリーでした😂
どーんと放出!いっぱい撮りましたねぇ📸
EX後は最高だったね〜とのこと。本当コケギンポ好きですね笑
おまちかねの宿へ!
今回はちょっぴり高くてもいいからいい宿にして!とのリクエストだったのでここにしてみました!
外観おしゃれ✨
部屋からはプールが!
おいおいリゾート地じゃないか!!!
夜ご飯のBBQの盛り付けも⭕️
めっちゃいい感じ😂
夜はライトアップされてナイトプールに!
ここのプールサイドでのBBQはTHE大人って感じでよかったな〜🍖
おいおいダイビングツアーでこんな宿に泊まったことないぞ?😎
もちろん、このおしゃれなプールに入らない訳もなく!
いざダーイb・・・・「通常の方は4,000円、宿泊の方は2,000円必要です。😯」
なんでやねん!!😂😂
てな訳で宿での鬱憤は逗子にて晴らします。
こちらも少々のうねりと濁りはあるものの、ウエットで快適な水温で気持ちいい!
まずは先日のかっちゃまの50倍くらい見やすかったスカンクシュリンプ😎笑
(こんなこと言ったら怒られそう笑)
コモンウミウシ〜
ハナタツ〜!
などを見てきました!
実はマクロはあんまり探してなくて、とにかく魚いっぱいだったので
群れを楽しんできました!
ダイビング後は美味しいご飯&デザート🍦
クッキー&クリームだそうです!美味しそう!
なんだかんだで全部予定通りに行ったツアーとなりました。
無事にリベンジできてよかったですね笑
9月の予定も決まったので次回も楽しみましょう!!
ありがとうございました!
※本文はいつもより大きい字にしてみました。こっちの方が見やすいかな?
2杯、3杯、4杯・・・おかわり!!
ポイント:伊東
Dive1:五島根北 Dive2:白根南
透明度:8〜15m 水温:20〜23度
スーツ:ウエットスーツ
※お客様から写真をお借りしてます。
今回は伊東へGO〜!
伊東といえば外洋にある大きな根周りを潜るので、時に流れが出るポイントです。
今回は初伊東の方もいたのでウエットで潜れるこの機会に行ってきました😎
思っていたよりも早くついてしまってお暇なので、まずはイルカ観察🐬
歓迎してくれるかのようにピョンピョン飛んでくれました!
ちなみにここでも一応潜れます〜!
そこそこ混み合っていたので1本目は白根に行けず、五島根北へ🪨
先に潜っていたチームが船上で手を横にしてたので、さてはと思ったらしっかり流れてました😎
ブイまではカレントロープがないとたどり着けないほど・・・
ブイ下まで行くと少し弱くなるものの、流れあり!
こういう時はちょっと大変なんですけど、流れに向かって進みます。
すると・・・いたー!
群れ沢山🐠
とにかくキンギョハナダイたっぷりです!
ずーっと見ていられます!10分以上いましたが飽きる気配なし🐟
しかもここは潮が当たってて透明度も15m!
群れの中で各々写真を撮ってもらいました!
アップも可愛いのです!
いつからだろう。流れがあるといつも以上にコース取りや魚の群れの位置を考えて潜るようになったのは。
至って当たり前のことなのですが、イントラになりたての時は何も考えず勢いで潜ってたな〜・・・・笑
マクロはほとんど紹介してないのですが・・
ウミウシもちらほらいたようです!
2本目は伊東のメインとも言える白根北へ
こちらは若干白濁気味でしたが同様にお魚いっぱい!
やっぱりキンギョハナダイ❤️
群れの横にはクマノミの親子🐡
子供ちっちゃくって可愛い😇
1mオーバーなクエや口内飼育中のネンブツダイの群れ、サイズ的に今年やってきたクロホシイシモチ、ヘラヤガラなどを観察しながらゆっくり泳いで〜
最後はやっぱりキンギョハナダイ!
何度でもおかわりしたくなりますね〜🍽
お初の方も、2回目の方も大満足の伊東となりました!
暑さといつもよりも若干ハードなダイビングだった事もあり、帰りはいつの間にか自宅前へワープ😇笑
皆様お疲れ様でした!また一緒に潜りましょーねー!!ありがとうございました!