ツアーレポート
雨男と雨女と雨女で行く泊まりツアー!
ポイント:安良里
Dive1:黄金崎ビーチ Dive2:黄金崎ビーチ
透明度:2〜3m 水温:20度
スーツ:ドライ、サーマル上下(汗かきました)
※お客様から写真をお借りしてます。
今回は西伊豆へ泊まりツアーに行ってきました🚐
ブランクさんがいたので初日は安良里で2ビーチ、次の日は田子にて1ボート!
宿も予約済みで、いざ週末へ!
ゴゴゴ・・・・・ゴゴゴ・・・沖縄方面から迫りくる「マーワー」。
しっかり直撃。
恐るべし雨男雨女のパワー。
直前まで悩みました。日帰りにしようかな。初日の出発遅らせようかな。
色々なパターンを想定しつつ下した決断は初日大瀬で2ビーチ!
大瀬館の方も海はクローズにはならないと思うとのこと。僕もそう思って迎えた朝。
大雨により大井松田から先通行止め。さらに
厚木西から小田原まで通行止め。
想定の遥かに上回る規制!こりゃ無理だ〜ってことで。
ガストへ〜。朝ランチを楽しみながらお話に花が咲きました。
たまには優雅な朝もいいですね〜🌻笑
その後は熱海駅前を散策。
有名らしい「熱海ばたーあんパン」を食べました!(僕はどっさり過ぎるあんこは苦手なのでパス😎)
中身はこんな感じ〜!
美味しい!とのことですが1個食べるのはかなりヘビーだそうです。
2人で1個がちょうどいいとゲストの感想で経験値をアップさせてもらいました。
お買い物の後は〜〜〜西伊豆まで移動して3人で「恋人岬」へ😂😂
この頃には雨も上がってました!
撮ってあげるから鳴らしてこい!とのご達しがあったのでしっかり鳴らしてきました😂
デザートもゲット!
そしてようやく15時を回って宿にチェックイン!
早めのお風呂を済ませて17時半から夜ご飯!そして飲み会は0時まで続きましたとさ・・・。
いやどんだけおしゃべりしたんだ😎
さて次の日は安良里でダーイブ!
うねりあり、透明度は・・・ご覧の有り様🌪
ワイコン着けて撮影してこれなので、実際にはもっと見えませんでした!
ここ3年で1番では?と思うバットコンディション!!😇😇
それでもギンポ団地のおかげで楽しかったとのお言葉をいただきました!
優秀、そして素敵すぎるダイバーさんや・・・!!
そしてよくうねりの中、写真撮りましたね!!
陸上は台風一過で最高だっただけに残念でしたが、逆にリベンジで次回の予定も決まりました!
次こそは・・・天気よお願いします🌅
ご参加頂きありがとうございました!!
また次回よろしくお願いします!!
50本記念!!
ポイント:逗子
Dive1:オオタカ根 Dive2:オオタカ根
透明度:4~6m 水温:19度
スーツ:ドライ、サーマル上下
※お客様から写真をお借りしてます。
さて今回は50本記念のお祝いに行きました!
せっかくなのでどこで潜りたいか聞いたところ『岩』とのこと。🪨
実は今までも岩に行こうとしたのですが透明度2mだったり、海況不良だったりと何度か振られていたのです。
という訳で先週ツアーで岩に伺ったので予約をお願いしたところ・・・・「あー21日はイベントなのでもう予約いっぱいなんですよね。」
・・・・絶望の宣告。😇
どれだけ岩と縁がないのでしょうか😂
気を取り直して50本は逗子へ!🍣
最近の東伊豆の透明度不良をみてると逗子も濁ってそうだなーと思って若干避けつつあった逗子。
入ってみると5m前後はみえており、ちょっぴり暗いけど思っていたよりは良好!!🌞
ボートでそこそこ沖に出る分濁りの影響が少なかったのかな?
泳ぎだすとまずはシロウミウシ~
そしてすぐそばには立派なゼブラガニ!🦀
結構大きい個体でした!
さてその後もサキシマミノウミウシに~
アオウミウシに~
ゲストさんが見つけたキイロウミウシ~~!!
この日一番のウミウシでした!さすが50本目!やるな~~❗️❗️
という事でちょっぴり濁ってますが50本記念!!
お母さんも100本へのカウントダウンスタート!!
この先もたくさんダイビングしましょーね!!
2本目にはイバラウミウシ族の一種やクダゴンベ、イソギンチャクモエビなどを見てきました~。
今日の海はとにかくウミウシ祭りでサキシマミノ、アオウミウシ、ハナオトメウミウシはわんさか!
そしてシロウミウシに限っては35個体くらいみたと思います・・・・🐮🐄🐃🦬
シロウミウシ風呂の素晴らしい海での50本!さぞ記憶に残ったのでは??(笑)
帰りは横浜駅下車!
ご家族で集合して夜ご飯を食べるそうです!!
相変わらず仲良しなご家族でなにより😎
ご参加いただきありがとうございました!
また来月も楽しみましょうーー!!
囲炉裏!花火!!陸上最高!!!
ポイント:初日熱海、2日目岩
Dive1:沈船 Dive2:ビダガ根 Dive3:トライアングル
透明度:両日とも3〜6m 水温:18度
スーツ:ドライ、サーマル上下
※お客様から写真をお借りしてます。
さて〜今回は泊まりツアーで熱海に行ってきました!
ダイビングは早々に片付けて・・・雨に打たれた身体を温めるためにお風呂に入り・・・
一杯飲んだ後に囲炉裏で焼き物を楽しめるご飯屋さんへ〜!
めっちゃ雰囲気よく最高!
焼き物の前には舟盛りも!見えないところにも刺身がたっぷりで最高!
酔いもいい感じで回ってきたところで今回のメインである花火ターイム!!!
ど正面、12階、遮る建物なし、お酒片手、ベランダで心地よい風、
終わったら一歩で部屋に戻って寝られる環境・・・・
いやいやこれ程までに条件が整った花火は初めて・・・・最高最高最高!!
↑こんな感じで一望でした!
ここでご参加頂いた方の写真を見てみよう・・・
よく撮れてる!!さて次の方・・・
え?いくらなんでも同じタイミングでシャッター切りすぎでしょ・・・📷
しかも何枚かとった中から選りすぐりの1枚でここまでそっくりな写真を提出する事が出来ます・・・?笑
怖いというのか・仲良いというのか・・笑
なんかレポート作成中に変な奇跡に気がついてしまい困惑しています。😂
花火の後は熱い熱いトランプ&UNO!
楽しかったですね〜〜!
さておまけのダイビングはというと・・・・
透明度悪く、うねりありとちょっぴりハードなコンディション🌊
もちろん早々に片付けずにしっかり潜ってきましたが!
擬態なのにポリプのクオリティが高すぎるホリキヌヅツミ🐚
普段は見過ごされがちだけどこんな日は主役級のサラサエビくん
パンダホヤ
そして熱海で見つけることができず夜に散々いじられたサガミリュウグウウミウシ!
まさかの岩でご対面😂笑
流石にテンション上がったのでサガミリュウグウウミウシは3人分一気見せ!😄
ちょっとずつ近づいてきてます・・😎
あまり動き回れませんでしたが皆さんカメラ派ダイバーさんだったので助かりました😌
とにかく陸上が最高すぎた&ここには書けない・・・いや書ききれないくらい
ポンコツな出来事盛りだくさんだった今回のツアー・・・!
来年も花火はリピートしたいですね!ポンコツはリピートしたくないけど😎😎😎
皆さま本当にありがとうございましたーー!
ほどほど大満足!!
ポイント:大瀬崎
Dive1:湾内 Dive2:湾内
透明度:10〜12m 水温:17度
スーツ:ドライ、サーマル上下
※お客様から写真をお借りしてます。
今日は大瀬崎に行ってきました!
理由はダイビング業界で話題沸騰中のヒレナガカサゴsp(sp→まだ正式名称がついていない種に使われる)を
見に行くためです✨
先週は水中で渋滞ができる程に人気とのことで絶対に見たい!!と思っていました😎
ヒレナガカサゴspを独占するために、いつもより少し早めにしゅっぱーつ!🚐
到着して早々にセッテイングを済ませて海へドボンっ!
いました〜
サイズ2cm程度!!
いや可愛すぎる!!
可愛いだけじゃなく横顔はイケメン〜😎
同じ個体なのに撮り方をかえるとこんなに表情がかわるのがよくわかる良い写真😎
タイミングよく行けたようで15分程度貸切でした!
3人でカメラを構えて取り囲む姿はちょっと面白かったです😂
その後はやたらとメンタル強めのイチモンジハゼ💪
ペアでいたタツノイトコに〜〜
威勢が良くてよく動いて撮りにくそうだったのに流石の一枚😎
びっくりすぎる特大サイズで貫禄ありすぎのマンリョウウミウシ
こちらお初で見つけたエビって名前だけどカニの仲間のコマチコシオリエビ🦀
すぐにウミシダの中に隠れちゃう個体だったけど粘り勝ち一枚😎
大満足すぎる1本になりました!
2本目は僕が見たかったトガリモエビへ〜〜
(あ、ヒレナガカサゴspも僕が見たかったやつだ笑)
こちらも可愛すぎる〜〜!トガリモエビは3個体も見れました!
そしてすぐ横にはヒレナガカサゴの幼魚も
さらに横にはミズヒキガニ🦀
近くに被写体いすぎて2本目も15分以上その場撮影会😂
デコがやばくなったので安全停止してそのままEX🚪
直線に泳いで直線に帰ってくるというあまりにシンプルなダイビングだったけど2本目も大満足〜!!!
いや今日の大瀬崎最高すぎか!!!😎
ダイビング後はささっと片付けてお久しぶりの「ほどほど満足」へ
こちらも大満足!!
車内はガーリック臭だったことでしょう・・!(当事者は誰もわからず😂)
海も陸も「ほどほど大満足」でしためでたしめでたし!
ご参加頂きました皆様ありがとうございました!!!!!!
早朝発田子ツアー!
ポイント:田子
Dive1:白崎 Dive2:白崎
透明度:8〜12m 水温:17度
スーツ:ドライ、サーマル上下
今回は日帰りで田子へ~!
フト根で潜りたい!けど1泊2日の泊りでツアーに行くのは無理!って事でしたので
早朝5時にお迎えに行きロングドライブ♪🚘
この日も西風爆風でいつまで冬の風向きなのか・・・と言いたくなります。天気は春なのにね。
そしてこの西風はいつも週末なのです。🌪
ということで残念ながら外海のフト根は断念。🌊
でも田子には安心安全の白崎があるんです笑
・・・なんか前回も白崎だったような・・・
生物はシロイバラウミウシにホヤ、アカホシカクレエビなどを観察!
そして普通にいるミツボシクロスズメダイやチョウチョウウオ。完全に越冬しちゃってます。
春の風物詩でもあるホンダワラでも遊びました
2本目を前に「もうウミウシは大丈夫!」とのお声を頂いたので(笑)
ウミウシ以外を紹介(笑)
立派なイセエビや婚姻色が美しいイトヒキベラ、キビナゴの群れ、サルパなどを観察してきました!
え?写真?
今日はカメラ持ちの方が一名いたのですがフト根用にワイコンを準備してくれていたのです。
白崎になってしまい見るのはウミウシや小さめの物ばかり・・ということでほとんどシャッターを切らなかったそうです。😭
なので今日はご飯の写真でご勘弁を(笑)
1枚だけではつまらないのでダイビング後に頂いた手作りイチゴ大福も🍓
どちらもとっても美味しかったですね!
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!!
また田子に行きましょうー!