ツアーレポート
逗子はウミウシ天国だ~~!
ポイント: 逗子
Dive1:オオタカ根 Dive2:オオタカ根
透明度:10m 水温:15度
スーツ:ドライスーツ(厚めインナー)
※お客様から写真をお借りしてます。
今日は「扇出し」へ行きましょう~~って事で伊東を予定していたのですが
海況不良のため逗子へ!!
「扇出し」・・・・また20年後に会おう。次はいい海を頼むね(笑)
「扇出し」リベンジはならずとも結果的には今日は逗子で大満足!!
ウミウシがザクザクみつかる~~!
まずはメインターゲットのナマハゲウミウシことアカオニミノウミウシ👹
めっちゃナマハゲだ~~!
お恥ずかしながら初めてみたので、感動しました(#^^#)
さあドンドン行きます!
セトリュウグウウミウシ
シロイバラウミウシ
伊豆4種だけどあんまりいないコモンウミウシ
サキシマミノウミウシ
ボブサンウミウシ
手前の棒みたいのが邪魔だ~~って2人とも言ってましたね( ;∀;)
ココからは更にミニマムサイズでしたね~
シラユキウミウシ~~
ゴニオドリデラ・ゲミナエ
(いや、覚えられん( ゚Д゚))
ウミウシの親戚であるヒラムシも
「俺も撮ってよ!!」と言わんばかり(笑)
最終的に集計すると・・・21種!!
逗子のポテンシャルやば!!!( ;∀;)
で・・・・「50種いたよ~~」
現地非常勤ガイド衝撃の一言。
いやもう色々意味わからんけど・・・「ダブルスコアじゃん!」
これが今回のMHK(モストヒットキーワード)
となってしまいました(; ・`д・´)
おいおい~これは鍛えなおして来季再リベンジや!!!
ウミウシ祭りな海をご一緒して頂いた皆さま
ありがとうございました!!
ウミウシ好きの方へ
逗子いこーよ!!(^^♪
IOPに行ってきたぞ~!
ポイント: 海洋公園
Dive1:ビーチ Dive2:ビーチ
透明度:10~12m 水温:15度
スーツ:ドライスーツ(厚めインナー)
※お客様から写真をお借りしてます。
今日は海洋公園へ~~!
こちらに引率で来るのは・・・・4年ぶりでしょうか・・・(笑)
随分と来てなかったので、すんごい遠く感じました( ;∀;)
登録やらなにやらやってセッティングへ。
こんな看板ありましたっけ??
そのレベルでお久ぶりであります。
海は少々ご機嫌斜めでENEXに苦戦しました。
ENはタイミングを見計らって~~がんばって泳ぐ!
クリーニングステーション近くではクマドリカエルアンコウ。
クエ穴を経由して、クマノミ城へ。
来てない間に随分とクマノミ城は変わったようで、主役不在&イソギンチャク減少?
を感じました。
それでもミツボシやイソギンチャクエビはいましたよ~
カザリイソギンチャクエビやイソギンチャクモエビもいたので紹介してると・・・
ヒメゴンベが暴れてる・・・どうしたのかよーく見るとさっき紹介したイソギンチャクモエビが襲われてる( ゚Д゚)
え?もしかして何かしら襲われるきっかけを作ってしまいましたか????
ガッツリ咥えてる・・・・( ;∀;)
なんかごめんな!
EXはタイミング悪く、波が来てる時に上がってしまったのでジェットコースターを味わいました( ゚Д゚)
お2人ともナイスファイトでした!
2本目はポストからの左側周り~
トラフケボリに
タテジマキンチャクダイ幼魚
ガラスハゼ
そして最後はいつも立ち寄っていたギンポ岩へ。
毎回みてたので勝手に親友と思っているギンポがいたんですよね。
もう4年以上経ってるし、さすがにいないかなーなんて思って立ち寄ってみると・・・・
いるじゃん!!昔と体色も一緒!!昔からオレンジでいい色なんよね(^^)/
ええ~~本人なのか、もしくは息子or娘なのか
もうどっちでもいいけど嬉しい(#^^#)
相変わらずかわいいな~~!!
また来るから、また会おうな~~!!
ご飯は海鮮丼を頂いて帰ってきました!
ご参加いただきありがとうございました!!
20年ぶりのオープン!!
ポイント: 伊東
Dive1:扇出し Dive2:白根南
透明度:10~15m 水温:16度
スーツ:ドライスーツ(厚めインナー)
※お客様から写真をお借りしてます。
今日は伊東に行ってきました!
最近よく行く伊東ですが、今回は20年ぶりにオープンするという「扇出し」が目的です!
20年ぶりって言うと・・・僕が10歳の時・・・小学生4年生の時・・・
縄跳びをめーっちゃやってた時ですね。
あんまり言ってないんですけど、僕縄跳び得意なんですよね。
2重飛びはもちろん、「はやぶさ」「リットル」「3重飛び」まで出来ます(笑)
そんな縄跳び少年が30歳になって潜りました!
事前に確認したマップはこちら!!
なかなかにデカそうな根ですね!とりあえず1本目は片側周って~2本目に
反対側を周ろうって思ってたんですけどね・・・(笑)
この日は潮の加減がわるかったのか、あまり魚はおらず!
ワイドだと思っていたのでちょこっと拍子抜け(笑)
でもミヤミラウミウシが3個体いたり、クダゴンベがいたりとポテンシャルは高そう!
また次回に期待ですね!
2本目はポイントを変えて王道の白根南へ!
エントリー1秒でタカベの群れに囲まれました!
「やっぱ白根最高!!!」笑
その後も立派なテングダイやキンギョハナダイ、メジナの群れなど
やりたかったワイドなダイビングをしてきました~!!
EXとすると船酔いで2本目お休みだった貴ちゃんが寝てました。(笑)
風邪ひかないか心配だよ僕は( ;∀;)
そんな色々あった伊東でした!
ご参加いただきありがとうございました!
超久々の福浦!
ポイント: 福浦
Dive1:ビーチ Dive2:ビーチ
透明度:10m 水温:15度
スーツ:ドライスーツ(厚めインナー)
※お客様から写真をお借りしてます。
今日はホントに久しぶりの福浦へ~
1年ぶりくらいでしょうか!?
本来は富戸の予定だったのですが北東の風が強かったので
安全を考慮してポイント変更しました。
ただ雨が強かった&長く降っていたので屋根のある福浦でよかったかもですね!(#^^#)
福浦といえば「トイレが~」って思う方も多いと思うのですが、
サービス横に仮設トイレができていたのでエントリー横のトイレを使わなくて済みました!(^^)!
生き物は初めてお見かけしたタカクラダツやアオリイカ20杯、ネコザメの卵などを観察。
沢山いたのが小さいウミスズメ。
卓球ボールサイズで可愛いですね。
綺麗なイロカエルアンコウ!
部長が見つけたカミソリウオ~
お魚は少なめだったのでウミウシ散策
名称不明のウミウシさんに
シロハナガサウミウシ
ミツイラメリウミウシ
そして2mmのムラサキミノウミウシ~
探し方は知ってたのですが初めてちゃんと探しました(^^)/
嬉しいねぇ(#^^#)
(タップして大きな画面でさがして下さい笑)
結局最後まで雨降ってましたが、無事に潜れてよかったです!
ご参加いただきありがとうございました!
真冬の城ヶ島ツアー!
ポイント: 城ヶ島
Dive1:岩骨 Dive2:梶が浜
透明度:10~15m 水温:16度
スーツ:ドライスーツ(厚めインナー)
※お客様から写真をお借りしてます。
今回はお久ぶりの方も含めて4名で城ヶ島へ~~
レンタカー第2弾です!
前回苦い思い出のあるレンタカーですが、4名なら積み切れるだろうな~と思っていたので
今回も同じ車をレンタル。
朝出発すると急に心配になりましたが、やはり4人なら積み切れました( ;∀;)
1本目はボートで岩骨へ。
透明度は15m近くありTHE冬の海!
ブイ下のクマドリカエルアンコウ
(通称:シロクマ)
更に近くの岩にはムラサキウミコチョウ
色がいいイソギンチャクの上には
イソギンチャクモエビが整列((笑))
生き物以外にも色々あり、リハビリメインのダイビングとなりましたね(#^^#)笑
2本目はビーチを選んでまったりと!
真冬に浅い梶が浜ビーチ!?
インナー厚め&アルミタンク&水深浅めでウエイト沢山でキツイよー!
と思ったアナタ・・・実はスチールタンクも選べるようになりましたよ(^^)/
ぜひ冬の城ヶ島リクエストお待ちしています!
さてビーチでは太陽光が入り込んで綺麗です!
今回初卸しのGoProもワイドレンズも活躍のロケーション!
GoProバージョン
ワイコンバージョン
沢山いたコケギンポも撮影してもらいました。
ご飯は毎度ちょいと並ぶけど美味しいお店へ~!
美味しく頂いて帰路につきました!
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!