ツアーレポート

2022-12-29 21:15:00

大サボり?潜り納めでした〜

ポイント:石橋

Dive1:ビーチ右側 Dive2:ビーチ左側

透明度:8〜10m  水温:16〜18度

スーツ:ドライ、サーマル上下

※お客様から写真をお借りしてます。

 

大変おサボりしてしまったツアー報告です!!笑

ツアーに行ったのは18日なのですが年末ということもありまして、忙しく忙しく全然レポート書けませんでした!!😂

 

と言うことで改めてツアー報告を!

この日は岩ボートを予定していたのですが、とにかく西風が爆風すぎてクローズに・・いやいや西風に強い岩でクローズってどんな風・・・!!と思わずツッコミしたくなりましたが確かに強風で沖合いは白波が凄かったです。

なので今回は「石橋」へ!🪨

 

完全にお初のポイントなのでスタッフさんに地形を教えてもらい、いざダーイブ!!

1本目は地形確認でぐるっとでいいよ!とご参加頂いた皆さまのご厚意もあり、1本目は1番奥まで泳がせてもらいました!

 

水深15m辺りからソフトコーラルがチラホラと・・・

ソフトコーラルの隙間からアオサハギ!(ゲストさん発見)

色良し、大きさよしで可愛い子でした!

 

BBA23C32-DEFB-4945-9024-B0785052D259.jpeg

 

さらに奥に泳いでいるとまた呼ばれたので行ってみると・・・ベニカエルアンコウ!!

情報ないカエルちゃんを見つけるなんてすごーー!!

 

3583ACF3-E991-4385-A3F9-11F2C738657A.jpeg

 

ここまでただただ泳いでるだけの僕としては仕事してないのも同然・・・

このままではエキジット後になんて言われるかわからない・・・威厳を保つ為に願いを込めてひっくり返したアカヒトデ。

居てくれてましたヒトデヤドリエビ。助かる〜笑

 

38936474-1B88-4717-A7FA-A95F6B2DF17A.jpeg

 

他にはイソギンチャクモエビ(2mmくらい)

 

A0A4C39E-2E1D-4353-846E-40805D2E4814.jpeg

 

などを観察。

休憩中は今回石橋に決めた理由の一つでもある豚汁を頂きます。🍽

「1人1杯まで」って書いてあるのにおかわりしたくなってしまいます。うんなってしまいます。😂笑

豚汁は我慢しつつ2本目へ!

2本目はスイートジェリーミドリガイを探しに左側へ!

居るのはコノハガニ・・・コノハガニ・・・アミメハギ・・・・コノハガニ!笑

 

FEAEAF9E-FA4E-46CE-8E4B-BE977220AFE3.jpeg

 

お目当てのスイートジェリーミドリガイはいないので最後はコケギンポさんを見てエキジット。

ところで君の名前はなんなのだい?

 

1FFBB2C4-44F3-4787-B616-4D9615354E61.jpeg

 

という感じで石橋を楽しんできました!いや普通に面白い石橋。今度リピートしてみよう!

 

ご飯はイタリアンレストランへ行きました!!

 

さて今回が今年のガイド潜り納めでした!

4月からスタートし、HPは9月ごろから作成しと少しずつ形になってきたように思います。

ご参加頂いた沢山の皆さまに支えられて楽しい楽しい1年でした!冗談抜きにイントラになって1番楽しい1年でした!

 

また来年も遊びにきていただけるように頑張ってお勉強します!!では良いお年を〜😎

2022-12-11 23:49:00

マイホーム!?

ポイント:逗子

Dive1:オオタカ根 Dive2:オオタカ根

透明度:8〜10m  水温:18〜19度

スーツ:ドライ、サーマル上下

※お客様から写真をお借りしてます。

 

今月も逗子へ行ってきました〜!

そろそろホームポイントと名乗っても良いのでは?と勝手に思うくらい頻繁に通ってます🏠

前回は甲殻類祭りでしたが・・・果たして今回は・・!?

 

まずは〜いっつも同じとこ同じポーズのクダゴンベ。

そこ以外でポージングしてくれよ。(笑)

 

230BD9A5-688A-47BF-8137-5F43DA3440BA.jpeg

 

 

クダゴンベの周りにはガラスハゼがいっぱいで沢山写真を撮る皆さま。

ちょろちょろ動き回りすぎて、すぐ諦めちゃう僕には理解ができないほど粘る皆さま(笑)

 

562DA53F-F085-4BB2-94D3-1E934C78CDEB.jpeg

 

 

そして今回一番人気だったショウジョウウミウシ!

 

4BA364DA-D314-4B16-A7AE-F48163D8BBC9.jpeg

 

お友達のガイドさんが見つけたのを拝借して紹介しました。

これもテクニックの内の1つと自分に言い聞かせました。うふふ😎

 

前回に比べてだいぶウミウシが増えておりショウジョウウミウシの他に

クリヤイロウミウシ、キイロウミウシ、マンリョウウミウシ、サラサウミウシ、シロウミウシ、アオウミウシなどが見れました🐮

 

2617494E-C45D-43E4-A25C-3F12869B4E20.jpeg

 

 

甲殻類ではグビジンイソギンチャクに群がるコペポーダ(ウサギちゃんみたいなやつ)

ちょっとマニアックな甲殻類ですな!

 

A36914B4-5B36-4768-A86B-A86203132B96.jpeg

 

撮影しにくい場所&ゆらゆらで大苦戦のハナタツ🐉 

 

3DBC08D5-F4D1-4ACF-BB77-A3A53C6E7362.jpeg

 

 

最後は安全停止中のニジギンポ!子供の頃は色が淡いんだそーです😄

こちらもゆらゆらだったのにピントバッチリさん

 

4DB391BD-24B6-4B74-8AB8-13ACA1CDD406.jpeg

 

 

いやー本当にいい写真ばっかりでどれをお借りしようか悩んじゃいます😎

 

締めはダイバーさんが経営してるケーキ屋さんへ🍰

 

62F5CC04-C417-4B0E-B51C-8A3D1DAD6766.jpeg

 

相変わらず海良し、サービス良し、距離良し、ご飯良し、デザート良し・・逗子最高や・・!

あっ!もちろん一番最高なのは参加して下さったゲストの皆さまです!!!😎😂😎

 

また潜りましょうね〜!!

2022-12-04 23:11:00

12月は大瀬崎からスタート!

ポイント:大瀬崎

Dive1:湾内 Dive2:先端

透明度:8〜15m  水温:20度

スーツ:ドライ、サーマル上下

※お客様から写真をお借りしてます。

 

今日は大瀬崎に行ってきました!

冬の訪れで空もスッキリ!くっきりな富士山を見ながらダイビング〜🗻

 

32FB4952-AE5D-4532-881B-E11982C69AAB.jpeg

 

1本目は湾内へ〜

「鳥居が見たい⛩」とのことでしたので、色々みながら目的地へ!

カエルアンコウ見たり〜

 

4F2F767C-5F45-494F-8A1D-2194E51B3C48.jpeg

 

オキゴンベで沢山シャッターきったりして

 

5311F2EF-1EA5-4484-91D7-15AF001BD3E7.jpeg

 

鳥居へ⛩

鳥居も撮影してくれましたが犬の方がよく撮れてたので犬を採用🐶笑

 

04B817A0-F4F0-4363-82FE-7E95A850C518.jpeg

 

 

2本目は先端へ!

相変わらずお魚たっぷりの中を泳ぎつつ、ターゲットのハタタテハゼを探します。

とにかく沢山いるソラスズメダイ

(狙ったのか、たまたま(笑)なのか不明な黒抜き😎)

 

A768B34D-611D-4C9D-A4F1-D3FC590E0D8B.jpeg

 

 

なんかいると伊豆だな〜ってなるオルトマンワラエビ

 

A00B748A-50B1-4702-B64B-79DFDA9E2538.jpeg

 

 

残念ながらターゲットのハタタテハゼは見つけられず……まだまだ修行が必要ですね😂

 

………こんなのいたんですよ〜ってエキジット後にゲストさんが

 

8ADBA91C-1184-4A2E-A696-4FD28B8903D8.jpeg

 

 

……探してたのそれそれ!!😂😂

「なんか見たことあると思ったらブリーフィングの時にみたからか〜!」との事😂

 

ちょっぴり不完全燃焼な僕ですが、お2人は大満足の先端だったようです!

ご参加頂きありがとうございました😊

来年も一緒に潜りましょーね!

 

さて来週はどこに行こうかな〜!

2022-11-13 23:41:00

大型水槽でスキンダイビング〜!

 

今日はスキンダイビング講習でした!

来年沖縄へホエールスイムに行くご予定のある、ご夫婦さんからのリクエストです。

 

海でやりたいけど11月なので寒い・・・プールでも良いけどせっかくならお魚も見たい・・・

という事でしたので、両方の願いを叶えるべく巨大水槽での実施に決めました!

ここは僕が平日の仕事で潜って清掃&管理している水槽で、水深はなんと9m!

カメやサメをはじめナポレオンフィッシュ、アジなど見応えのあるお魚がたくさんなのです🥽

 

外観はこんな感じ!

 

3E562B9D-1C7A-49D8-8D3B-9BE8651ECB95.jpeg

 

中は浅いところから魚たくさんです。

 

C5E59239-9794-4FEE-B8E0-01D963F78AF6.jpeg

 

という訳で講習開始!

水中を覗き込んで「あ!魚だ!!」と言ってそうな仲良しな後ろ姿から始まり始まり〜🐟

 

83361326-A6F6-44BC-93DA-60912E17F8B1.jpeg

 

 

序盤は持参してもらったスノーケルがスノーケルクリアしにくい構造だったので少々つまずきましたが、優しい優しい旦那様(笑)とスノーケルを交換してもらってからはスイスイできるようになりましたね!!

改めて道具って大事だなと気付かされました😎

 

後半は2人で同時に潜っていったり、

 

5D42091E-CAF7-4741-8946-F3FEFCEF379F.jpeg

 

 

カメの写真を撮ったり📸

 

0748A4EF-6EC3-450F-9D7F-A67465E7B9F8.jpeg

 

 

2人でピースしたりと✌️

 

5778924D-1781-445B-A8AE-CC98BCA12D3D.jpeg

 

余裕がうまれて楽しむことができました😎

 

講習後は巨大水槽横のレストランでご飯🍽

料理の写真は撮り忘れてしまったのでまた次回(笑)

 

お2人ともご参加頂きありがとうございました!

沖縄楽しんで来てくださいね〜!

2022-11-06 23:03:00

沈船デビュー🛳

ポイント:熱海 

Dive1:沈船 Dive2:ビダガ根

透明度:10〜15m  水温:21度

スーツ:ドライ、薄めロンT &タイツ+短パン

 

今日は3名のゲストさんと熱海へ〜!

お2人は初熱海、もう1人は前回不完全燃焼との事でしたのでガイドにも気合いが入ります💪

 

1本目はメインの沈船「旭16号」へ!

イントラとして1年目に初めて熱海に潜った時、あまりの大きさと迫力に思わず「おお〜〜!!」と

水中で声が出てしまったを今でも覚えています。

もちろん沈船の周りには魚の壁🐟

 

EF565FBE-DDBD-4BA4-BE88-353A5F8BEF29.jpeg

 

そして相変わらず船内部分にもぐっちゃりと!

 

 EACBD469-92BE-4066-9BC1-8E95F8B24308.jpeg

  

船首部分での記念撮影もして

 

5974A6C4-04E9-4474-B849-1D9ABE4E1F3D.jpeg

 

沈没船を満喫満喫✨

 

2本目は11月1日からオープンした小曽我洞窟へ〜〜・・・のはずでしたが、

風波が強く潜るのは大変と判断してビダガ根へ!

 

相変わらず綺麗なキンギョハナダイとサクラダイや

 

1DA63919-939E-4FAE-ACCD-EEEF47F5684B.jpeg

 

30杯以上いたアオリイカ群れや、こちらも大満足のダイビングとなりました!

一緒の船だったショップさんとポイント選びや変更など、意見が合ったのもありがたかったですね〜😙

 

3名全員から「楽しかった〜〜!!」と言って頂けて何よりでした🎉

次回は1月に今回のメンバーで再集結!

楽しみですね〜!

ご参加頂きありがとうございました!!