ツアーレポート

2023-06-04 22:22:00

雨男と雨女と雨女で行く泊まりツアー!

ポイント:安良里

Dive1:黄金崎ビーチ Dive2:黄金崎ビーチ

透明度:2〜3m  水温:20度

スーツ:ドライ、サーマル上下(汗かきました)

※お客様から写真をお借りしてます。

 

 

今回は西伊豆へ泊まりツアーに行ってきました🚐

ブランクさんがいたので初日は安良里で2ビーチ、次の日は田子にて1ボート!

宿も予約済みで、いざ週末へ!

 

ゴゴゴ・・・・・ゴゴゴ・・・沖縄方面から迫りくる「マーワー」。

しっかり直撃。

恐るべし雨男雨女のパワー。

 

直前まで悩みました。日帰りにしようかな。初日の出発遅らせようかな。

色々なパターンを想定しつつ下した決断は初日大瀬で2ビーチ!

大瀬館の方も海はクローズにはならないと思うとのこと。僕もそう思って迎えた朝。

 

6DDCF0E1-9528-4CC2-9127-B2FDBD104A26.jpeg

 

大雨により大井松田から先通行止め。さらに

厚木西から小田原まで通行止め。

 

想定の遥かに上回る規制!こりゃ無理だ〜ってことで。

ガストへ〜。朝ランチを楽しみながらお話に花が咲きました。

 

C72FDC50-BA49-4513-8E8D-1A9EB45CF322.jpeg

 

たまには優雅な朝もいいですね〜🌻笑

 

その後は熱海駅前を散策。

有名らしい「熱海ばたーあんパン」を食べました!(僕はどっさり過ぎるあんこは苦手なのでパス😎)

 

29007D57-F61D-4B80-BD2B-5720F9D2C352.jpeg

 

中身はこんな感じ〜!

 

9FCD92CE-1E40-459C-AB0E-1E51C2027478.jpeg

 

美味しい!とのことですが1個食べるのはかなりヘビーだそうです。

2人で1個がちょうどいいとゲストの感想で経験値をアップさせてもらいました。

 

お買い物の後は〜〜〜西伊豆まで移動して3人で「恋人岬」へ😂😂

 

E72B9CBB-AFAD-46B5-B8C1-758D5F5A8B14.jpeg

 

この頃には雨も上がってました!

撮ってあげるから鳴らしてこい!とのご達しがあったのでしっかり鳴らしてきました😂

 

9DB89129-E87C-4331-964E-7E963B4AE164.jpeg 

 

デザートもゲット!

 

07A69646-6A11-4B09-B295-A0478F9687EA.jpeg

 

そしてようやく15時を回って宿にチェックイン!

早めのお風呂を済ませて17時半から夜ご飯!そして飲み会は0時まで続きましたとさ・・・。

いやどんだけおしゃべりしたんだ😎

 

さて次の日は安良里でダーイブ!

うねりあり、透明度は・・・ご覧の有り様🌪

 

F9CBF4D9-C71B-45DA-B802-878398397378.jpeg

 

ワイコン着けて撮影してこれなので、実際にはもっと見えませんでした!

ここ3年で1番では?と思うバットコンディション!!😇😇

それでもギンポ団地のおかげで楽しかったとのお言葉をいただきました!

優秀、そして素敵すぎるダイバーさんや・・・!!

 

31FE9B72-0284-45FB-AB68-DCFCFB2CCFF5.jpeg

 

そしてよくうねりの中、写真撮りましたね!!

 

70104B72-E8DF-47D5-AFD4-09077CC46616.jpeg

 

陸上は台風一過で最高だっただけに残念でしたが、逆にリベンジで次回の予定も決まりました!

次こそは・・・天気よお願いします🌅

 

ご参加頂きありがとうございました!!

また次回よろしくお願いします!! 

2023-04-23 22:30:00

ほどほど大満足!!

ポイント:大瀬崎

Dive1:湾内 Dive2:湾内

透明度:10〜12m  水温:17度

スーツ:ドライ、サーマル上下

※お客様から写真をお借りしてます。

 

今日は大瀬崎に行ってきました!

理由はダイビング業界で話題沸騰中のヒレナガカサゴsp(sp→まだ正式名称がついていない種に使われる)を

見に行くためです✨

 

先週は水中で渋滞ができる程に人気とのことで絶対に見たい!!と思っていました😎

ヒレナガカサゴspを独占するために、いつもより少し早めにしゅっぱーつ!🚐

 

到着して早々にセッテイングを済ませて海へドボンっ!

いました〜

 

B17433F8-AD5F-4957-88A1-C27FB91917FC.jpeg

 

サイズ2cm程度!!

いや可愛すぎる!!

 

44724793-B1B7-4432-BC6C-2CC8F1A864C8.jpeg

 

可愛いだけじゃなく横顔はイケメン〜😎

同じ個体なのに撮り方をかえるとこんなに表情がかわるのがよくわかる良い写真😎

 

タイミングよく行けたようで15分程度貸切でした!

3人でカメラを構えて取り囲む姿はちょっと面白かったです😂

 

その後はやたらとメンタル強めのイチモンジハゼ💪

 

0C94AF8F-5E31-4032-9002-4EA13478D5BB.jpeg

 

 

ペアでいたタツノイトコに〜〜

威勢が良くてよく動いて撮りにくそうだったのに流石の一枚😎

 

0CE18301-6173-4487-A911-C6C255B94E5E.jpeg

 

 

びっくりすぎる特大サイズで貫禄ありすぎのマンリョウウミウシ

 

AE4D75B0-0108-4D9C-A2EC-2C4FEC6B0830.jpeg

 

こちらお初で見つけたエビって名前だけどカニの仲間のコマチコシオリエビ🦀

すぐにウミシダの中に隠れちゃう個体だったけど粘り勝ち一枚😎

 

60113F19-DB83-4CDC-927B-28C6F588DA3F.jpeg

 

 

大満足すぎる1本になりました!

 

2本目は僕が見たかったトガリモエビへ〜〜

(あ、ヒレナガカサゴspも僕が見たかったやつだ笑)

 

904BB5C5-56E4-4876-9969-E7A53DCB5C6D.jpeg

 

こちらも可愛すぎる〜〜!トガリモエビは3個体も見れました!

 

そしてすぐ横にはヒレナガカサゴの幼魚も

 

F5D35ED2-A29B-48A4-AD71-6E442DB706BA.jpeg

 

さらに横にはミズヒキガニ🦀

 

3AE3859F-017A-4443-B5AA-F0BB2B6088DD.jpeg

 

近くに被写体いすぎて2本目も15分以上その場撮影会😂

デコがやばくなったので安全停止してそのままEX🚪

直線に泳いで直線に帰ってくるというあまりにシンプルなダイビングだったけど2本目も大満足〜!!!

 

いや今日の大瀬崎最高すぎか!!!😎

 

ダイビング後はささっと片付けてお久しぶりの「ほどほど満足」へ

 

69E8AF6E-965B-4F9B-908D-9A4F97A33079.jpeg

 

こちらも大満足!!

車内はガーリック臭だったことでしょう・・!(当事者は誰もわからず😂)

 

海も陸も「ほどほど大満足」でしためでたしめでたし!

 

ご参加頂きました皆様ありがとうございました!!!!!!

2023-04-17 00:24:00

早朝発田子ツアー!

ポイント:田子

Dive1:白崎 Dive2:白崎

透明度:8〜12m  水温:17度

スーツ:ドライ、サーマル上下

 

今回は日帰りで田子へ~!

フト根で潜りたい!けど1泊2日の泊りでツアーに行くのは無理!って事でしたので

早朝5時にお迎えに行きロングドライブ♪🚘

 

この日も西風爆風でいつまで冬の風向きなのか・・・と言いたくなります。天気は春なのにね。

そしてこの西風はいつも週末なのです。🌪

ということで残念ながら外海のフト根は断念。🌊

 

でも田子には安心安全の白崎があるんです笑

・・・なんか前回も白崎だったような・・・

 

生物はシロイバラウミウシにホヤ、アカホシカクレエビなどを観察!

そして普通にいるミツボシクロスズメダイやチョウチョウウオ。完全に越冬しちゃってます。

春の風物詩でもあるホンダワラでも遊びました

 

2本目を前に「もうウミウシは大丈夫!」とのお声を頂いたので(笑)

ウミウシ以外を紹介(笑)

 

立派なイセエビや婚姻色が美しいイトヒキベラ、キビナゴの群れ、サルパなどを観察してきました!

 

え?写真?

今日はカメラ持ちの方が一名いたのですがフト根用にワイコンを準備してくれていたのです。

白崎になってしまい見るのはウミウシや小さめの物ばかり・・ということでほとんどシャッターを切らなかったそうです。😭

 

なので今日はご飯の写真でご勘弁を(笑)

 

9C74F4C4-E4FA-4A61-B540-983702C598C2.jpeg

 

1枚だけではつまらないのでダイビング後に頂いた手作りイチゴ大福も🍓

 

3555D42D-00A1-455B-A8F3-575E1549CEB3.jpeg

 

どちらもとっても美味しかったですね!

 

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!!

また田子に行きましょうー!

2023-03-19 21:39:00

全員一致の・・!!

ポイント:熱海

Dive1:沈船 Dive2:ソーダイ根

透明度:8〜12m  水温:17度

スーツ:ドライ、サーマル上下

※お客様から写真をお借りしてます。

 

今日はリクエスト頂いていた伊東の予定でしたが、海況が悪かったので熱海に変更しました🍃

伊東は出船時間を遅らせれば大丈夫との事でしたが、思った以上に白波がすごかったのですぐに熱海に連絡。

すぐ来てくれるならOKですよと言って頂けたのですぐにUターン!

 

ご参加頂いたお二人を泣く泣く(笑)急かしながら準備&乗船⛵️

熱海まで北上した甲斐あって、海は穏やかでした!

 

1本目は沈船へ!

まずは鉄板の舟沿い〜船内コースへ!

相変わらずの群れっぷり!そしていい感じで光が入ります💡

 

BA1BF9EE-C077-4370-A95F-75F299F01216.jpeg

 

 

ポーズもとってもらいました😎

※深い&船内で写真粗すぎますがお許しくださいな

 

7B581085-4E49-4F5C-8DB8-F4CC48DD3A6F.jpeg

 

その後は船首まわりで小物探し。

アオウミウシやクリヤイロウミウシを発見👓

 

BFAFA9B7-CCA4-4DA8-BC47-53655031AFCD.jpeg

 

2本目はソーダイ根へ!

ソーダイ根は伊豆では珍しいアンカリング式。

ブイじゃないので毎回ちょっぴり位置がずれるので元の位置に戻ってこれるかちょっぴり心配になります😂😂

水中マップと3年前くらいに潜った時の記憶を照らし合わせながら泳ぎました🧠

 

まずはお初のイバラウミウシ属の一種🌟

 

B3EC249F-4EE8-459E-8C31-78DF2B0A112E.jpeg

 

 

下の黒いのがグローブなので如何に小さいかわかりますね!

お次はあまりの大きさにゲストさんが思わず「キモッ」とスレートに書いてしまったニシキウミウシ🐮

 

0DBF3197-F191-4082-8132-0E256780E63E.jpeg

 

なんだか心なしか他の生体より適当に撮影しているような・・・・😂笑

 

そして〜「全員一致でいい写真だ〜!」となったムチカラマツエビ🦐

 

87D61807-107F-44D9-A217-10E795817071.jpeg

 

ピントよし!黒抜きよし!📸

遠めの写真もよく撮れてる〜!

 

DF791B5A-4302-4A62-8C9C-7E4640E158A7.jpeg

 

いいね〜!!

無事にアンカリング位置にも帰ってこれて全てよし😎

 

写真に沈船に楽しんだ熱海でした〜!

ご参加頂きありがとうございました!😄

2023-02-26 21:57:00

プチブランクさんと行く逗子ツアー!

 

ポイント:逗子

Dive1:ツブ根 Dive2:オオタカ根

透明度:12〜15m  水温:15度

スーツ:ドライ、サーマル上下

※お客様から写真をお借りしてます。

 

さて今日はプチブランクさん2名と逗子に行ってきました🌴

逗子はちょっぴり深いですがコース取りを考えれば、比較的潜りやすいのです。

 

まずは・・富士山と穏やかな海を見ながらセッティング!🗻

天気が良くて気持ちのいい1日でした!

 

38DF2212-3F8B-4942-A7BC-DE1163CC7A48.jpeg

 

海に出ても穏やかな水面でテンション上がります!

 

77B2D4A7-9B8F-431A-9699-5AED17B7FA8F.jpeg

 

 

さてさて海の中は〜やや白っぽさはあるものの、随時12m以上は見えており快適快適な透明度🥽

まずはツブ根のロープ下でミスガイ!

産卵中に失礼しました〜🥚

 

0D62380A-C479-4B45-970D-F13FCDB5DB52.jpeg

 

離れ根にはいつも通りお魚たっぷりでイサキ、ズズメダイ、ネンブツダイ、キンギョハナダイなどが見られました。

距離泳がずに沢山お魚が観察できるのでありがたい限りです!

 

そして今日はやたらとヒラメ君と会いました!

 

 

 

D537BA33-4DEC-4C56-94AD-52BDA4782EF6.jpeg

 

今回はどちらかというとワイド派の方だったのであまりマクロは探していせんが、

それでもクリアイロウミウシ🐮

 

F70582D0-CC0D-4C33-B2B5-EE7D9E2DDF0B.jpeg

 

シロウミウシと似ているんですが斑点と触覚の色で判断することができます🟣

シロよりクリアイロ派だな〜!

他にもサラサウミウシ、ハナオトメウミウシ、アオウミウシ、アカホシカクレエビ、クダゴンベなども観察できました。

 

いや逗子楽しすぎる!(このセリフ何回目よ)

 

相変わらず渋滞にも無縁で5時半ごろの解散⏰

 

今回もご参加頂きありがとうございました!!

もうブランクにならないように定期的に潜りましょうね〜!!