ツアーレポート
リベンジリベンジリベンジ〜!!!!
ポイント:岩
Dive1:トライアングル丘ブイ Dive2:トライアングル沖ブイ
透明度:2〜8m 水温:17〜21度
スーツ:2ピースウエット!!!!!!
※お客様から写真をお借りしてます。
時には透明度が悪すぎて・・・時には風向きで・・・そして時にはイベント日が被ってしまい定員いっぱい・・・
そんなこんなで行けないこと多数だった岩に行ってきました!
いや僕は行けてたんですが、なぜか今回のお二人は縁がなかったのです!
今回は天気予報もよく30度越え!前日土曜日も超快晴で汗が止まりませんでした💦
そうすると悩むのはスーツ。
ドライ大好き人間としてはドライ一択なのですが、30度オーバーだと陸上での汗が止まらなくなってしまうので本気で悩んだ末に選択したのはウエット!
水中寒いのは覚悟してましたが、陸上の暑さに耐えられない自信があったのです。
あと岩は日陰が少ないのでそれも考慮しました。
さあドライ1名、ウエット2名でいざエントリー!
エントリー直後、「長谷見さん!ドライが正解ですね。」とのマミちゃんからの一声😎
それだけは言っちゃダメ!😂😂
潜降していくと更に冷たい潮に・・17度!
もうもはや気持ちいい😇😇
ちょっと挫けそうになりましたがちゃんと楽しんできましたよ!
逗子に続いてウミウシ祭りでして〜とにかく沢山いるハナオトメウミウシ
そして同じようでちょっと違うホソジマオトメウミウシ〜!
共通点は色々ありますが・・・特に共通して言えることは人気がないってこと🦸笑
こちらはハナオトメよりは人気のあるアオウミウシ〜
そしてちょっと嬉しいクリヤイロウミウシ!
そしてミユキさんがへばりついて一生懸命撮影していたのが・・
キイボキヌハダウミウシ!!!
久しぶりにみた〜!
今まで見たウミウシの中でもお気に入りになったとの事だったので・・・・
「ウミウシ食べて成長するんですよ」とお伝えすると、ビックリ仰天で一気にお気に入りから外れてしまったようです😇😂
でも送ってくださった写真リストにはキイボキヌハダウミウシでいっぱい!
なぜかお尻ばっかりですが・・😂🍑😂
お尻フェチなんですね!
娘さんも1枚!📷
確かにみかんヨーグルトみたいで可愛いんですけどね!
他には〜マミちゃんお気に入りのイラさんや
(めっちゃ追いかけてた😎)
高校生くらいで1番イケメンな時期であろうハナミノカサゴなどを見てきました!
帰る頃にはこんな思いでしたが😇
さてご飯は新規開拓予定だったお店がまさかの休業日で・・ふらっと入ったお店で・・!
美味しすぎた〜!!特にアジフライは今まで食べてきた中で1番美味しかった🐟
ちょっとお値段お高め(2,000〜3,000円)ですが、もし行きたい方いたらリクエストして下さいませ!
今回もありがとうございました〜!
次回もよろしくお願いしまーす!!!!
入浴剤入りウミウシ風呂!!
ポイント:逗子
Dive1:オオタカ根 Dive2:オオタカ根
透明度:2〜5m 水温:18〜20度
スーツ:ドライ、サーマル上下
※お客様から写真をお借りしてます。
今回は前回シロウミウシ風呂だった逗子へ〜🛁
行き道の車内では「独立して1年だね〜」とのお言葉✨
そうなんです。実はあっという間に1年が経ってしまいまして・・・実感はあまりないのですが節目という事で本当に嬉しく思います!
これもいつも遊びに来てくださる皆様のおかげです!
ありがとうございます!
これからも「また一緒に潜りたい」と思ってもらえるように一生懸命ガイドしますので、どうぞよろしくお願いします!
逗子ではボブサンがいるとの事だったので探しにLet‘go〜!!
エントリーすると表層付近はバスクリン投入済みの緑色🟢
10m付近から少し良くなって5mくらい見えました!
ボブサンの前にいつものクダゴンベくんにご挨拶!
そしてキツネベラygを経由してチュウコシオリエビ🦀
そしてお目当てのボブサンウミウシへ〜!🐮
最近逗子でよくお会いする別ショップのガイドさんが教えてくれたので楽勝楽勝😂
実はキツネベラygも手招きして教えてもらったのです・・・😂😂
さっきの一生懸命ガイドする・・?はどこへやら〜
って感じですがこれも実力のうちだなと自らを納得させて、他の生物を探します!
すると2匹目のボブサン発見!
目に飛び込んできてくれました!仕事したわ〜!😎😎
そういや丁度1年前もボブサンウミウシ見てました。
その時の思い出の写真をどうぞ。
その後は前回同様ウミウシ風呂状態なので
アオウミウシ、サラサウミウシ、シロウミウシ、ハナオトメウミウシ、ヒロウミウシ、サキシマミノウミウシが沢山!
ほんといたる所にウミウシがいました!
いっぱいいたシリーズの中だったら、サキシマミノウミウシが1番好きだな〜。
2本目はバスクリン追加投入しちゃったような水面近くを抜けて、ムラサキウミコチョウへ!
そしてお腹パンパンのハナタツ。
めっちゃこっち見てる。
いい色のウミウチワにいたオルトマン🦀
トラフケボリ🐯
そしてゼブラガニ!
2本目も大満足だ〜〜!
そして途中ゲストさんに呼ばれたので何かな〜って見たらボブサン😂
ええ〜!これは凄い!しかもおかわりボブサン!
2匹も見つけるなんて・・・・!!!やる〜!
しかも皆さん写真がお上手なのでアップしたい写真がいっぱい!
沢山使わせてもらいました!
バスクリン3袋目を追加投入しちゃってる安全停止ラインでも、安心して見てられるスキルレベル・・・。
もう頭が上がりませんわ〜〜〜〜〜😂😂
今回もご一緒できて楽しかったです!
また潜りましょうねーーー!
雨男と雨女と雨女で行く泊まりツアー!
ポイント:安良里
Dive1:黄金崎ビーチ Dive2:黄金崎ビーチ
透明度:2〜3m 水温:20度
スーツ:ドライ、サーマル上下(汗かきました)
※お客様から写真をお借りしてます。
今回は西伊豆へ泊まりツアーに行ってきました🚐
ブランクさんがいたので初日は安良里で2ビーチ、次の日は田子にて1ボート!
宿も予約済みで、いざ週末へ!
ゴゴゴ・・・・・ゴゴゴ・・・沖縄方面から迫りくる「マーワー」。
しっかり直撃。
恐るべし雨男雨女のパワー。
直前まで悩みました。日帰りにしようかな。初日の出発遅らせようかな。
色々なパターンを想定しつつ下した決断は初日大瀬で2ビーチ!
大瀬館の方も海はクローズにはならないと思うとのこと。僕もそう思って迎えた朝。
大雨により大井松田から先通行止め。さらに
厚木西から小田原まで通行止め。
想定の遥かに上回る規制!こりゃ無理だ〜ってことで。
ガストへ〜。朝ランチを楽しみながらお話に花が咲きました。
たまには優雅な朝もいいですね〜🌻笑
その後は熱海駅前を散策。
有名らしい「熱海ばたーあんパン」を食べました!(僕はどっさり過ぎるあんこは苦手なのでパス😎)
中身はこんな感じ〜!
美味しい!とのことですが1個食べるのはかなりヘビーだそうです。
2人で1個がちょうどいいとゲストの感想で経験値をアップさせてもらいました。
お買い物の後は〜〜〜西伊豆まで移動して3人で「恋人岬」へ😂😂
この頃には雨も上がってました!
撮ってあげるから鳴らしてこい!とのご達しがあったのでしっかり鳴らしてきました😂
デザートもゲット!
そしてようやく15時を回って宿にチェックイン!
早めのお風呂を済ませて17時半から夜ご飯!そして飲み会は0時まで続きましたとさ・・・。
いやどんだけおしゃべりしたんだ😎
さて次の日は安良里でダーイブ!
うねりあり、透明度は・・・ご覧の有り様🌪
ワイコン着けて撮影してこれなので、実際にはもっと見えませんでした!
ここ3年で1番では?と思うバットコンディション!!😇😇
それでもギンポ団地のおかげで楽しかったとのお言葉をいただきました!
優秀、そして素敵すぎるダイバーさんや・・・!!
そしてよくうねりの中、写真撮りましたね!!
陸上は台風一過で最高だっただけに残念でしたが、逆にリベンジで次回の予定も決まりました!
次こそは・・・天気よお願いします🌅
ご参加頂きありがとうございました!!
また次回よろしくお願いします!!
ほどほど大満足!!
ポイント:大瀬崎
Dive1:湾内 Dive2:湾内
透明度:10〜12m 水温:17度
スーツ:ドライ、サーマル上下
※お客様から写真をお借りしてます。
今日は大瀬崎に行ってきました!
理由はダイビング業界で話題沸騰中のヒレナガカサゴsp(sp→まだ正式名称がついていない種に使われる)を
見に行くためです✨
先週は水中で渋滞ができる程に人気とのことで絶対に見たい!!と思っていました😎
ヒレナガカサゴspを独占するために、いつもより少し早めにしゅっぱーつ!🚐
到着して早々にセッテイングを済ませて海へドボンっ!
いました〜
サイズ2cm程度!!
いや可愛すぎる!!
可愛いだけじゃなく横顔はイケメン〜😎
同じ個体なのに撮り方をかえるとこんなに表情がかわるのがよくわかる良い写真😎
タイミングよく行けたようで15分程度貸切でした!
3人でカメラを構えて取り囲む姿はちょっと面白かったです😂
その後はやたらとメンタル強めのイチモンジハゼ💪
ペアでいたタツノイトコに〜〜
威勢が良くてよく動いて撮りにくそうだったのに流石の一枚😎
びっくりすぎる特大サイズで貫禄ありすぎのマンリョウウミウシ
こちらお初で見つけたエビって名前だけどカニの仲間のコマチコシオリエビ🦀
すぐにウミシダの中に隠れちゃう個体だったけど粘り勝ち一枚😎
大満足すぎる1本になりました!
2本目は僕が見たかったトガリモエビへ〜〜
(あ、ヒレナガカサゴspも僕が見たかったやつだ笑)
こちらも可愛すぎる〜〜!トガリモエビは3個体も見れました!
そしてすぐ横にはヒレナガカサゴの幼魚も
さらに横にはミズヒキガニ🦀
近くに被写体いすぎて2本目も15分以上その場撮影会😂
デコがやばくなったので安全停止してそのままEX🚪
直線に泳いで直線に帰ってくるというあまりにシンプルなダイビングだったけど2本目も大満足〜!!!
いや今日の大瀬崎最高すぎか!!!😎
ダイビング後はささっと片付けてお久しぶりの「ほどほど満足」へ
こちらも大満足!!
車内はガーリック臭だったことでしょう・・!(当事者は誰もわからず😂)
海も陸も「ほどほど大満足」でしためでたしめでたし!
ご参加頂きました皆様ありがとうございました!!!!!!
早朝発田子ツアー!
ポイント:田子
Dive1:白崎 Dive2:白崎
透明度:8〜12m 水温:17度
スーツ:ドライ、サーマル上下
今回は日帰りで田子へ~!
フト根で潜りたい!けど1泊2日の泊りでツアーに行くのは無理!って事でしたので
早朝5時にお迎えに行きロングドライブ♪🚘
この日も西風爆風でいつまで冬の風向きなのか・・・と言いたくなります。天気は春なのにね。
そしてこの西風はいつも週末なのです。🌪
ということで残念ながら外海のフト根は断念。🌊
でも田子には安心安全の白崎があるんです笑
・・・なんか前回も白崎だったような・・・
生物はシロイバラウミウシにホヤ、アカホシカクレエビなどを観察!
そして普通にいるミツボシクロスズメダイやチョウチョウウオ。完全に越冬しちゃってます。
春の風物詩でもあるホンダワラでも遊びました
2本目を前に「もうウミウシは大丈夫!」とのお声を頂いたので(笑)
ウミウシ以外を紹介(笑)
立派なイセエビや婚姻色が美しいイトヒキベラ、キビナゴの群れ、サルパなどを観察してきました!
え?写真?
今日はカメラ持ちの方が一名いたのですがフト根用にワイコンを準備してくれていたのです。
白崎になってしまい見るのはウミウシや小さめの物ばかり・・ということでほとんどシャッターを切らなかったそうです。😭
なので今日はご飯の写真でご勘弁を(笑)
1枚だけではつまらないのでダイビング後に頂いた手作りイチゴ大福も🍓
どちらもとっても美味しかったですね!
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!!
また田子に行きましょうー!