ツアーレポート

2024-06-08 22:37:00

本当のメインって・・・

 ポイント: 勝山

Dive1:千手ドロップ Dive2:ノースエンド

透明度:5~6m  水温:19度

スーツ:ドライスーツ(厚めインナー)

※お客様から写真をお借りしてます。

 

さてさて~今回は先月のリベンジで勝山にやってきました~!

なんでリベンジになってしまったのかは、ひとつ前のツアーレポートを読んで下さい(ToT)/~~~

 

まず1本目は千手ドロップへ~

基本的には季節来遊漁のハズのハナキンチャクフグ。

 

S__74686474.jpg

 

このサイズ感と時期的にあなた越冬個体ね!?

 

お次は~別の魚を紹介しようと思ったら目に飛び込んできた

ウデフリツノザヤウミウシ!

 

S__74686470.jpg

 

サイズ感とフォルム共に完璧な個体でした!

あなたイケメンだねぇ。

 

サガミリュウグウウミウシは2mの範囲内に8匹くらいいるし~

凄い海ですね。

 

EX前はヒレナガネジリンボウを~

相変わらず遠くて遠くて・・・・( ;∀;)

 

S__74686476.jpg

 

人間慣れしてもっと出てきてくれるようになるといいのですが・・

 

2本目はノースエンドへ。

今でも一応千手ドロップがメインと呼ばれてますが、本当のメインはノースエンドですよね( ;∀;)

だって一番被写体いるんですもん!

 

まずは~よく動くクダゴンベ。

どんどん次のソフトコーラルに移動しちゃうので撮影するの大変だったのでは?(笑)

 

S__74686483.jpg

 

S__74686477.jpg

 

 

そしてこちらもよく動くセナキルリスズメ!

あんなに動き早かったのに頑張りましたね(^^♪

 

S__74686472.jpg

 

お次はムチカラマツを右往左往するガラスハゼ。

この子も一回動き出すとホントに止まらないですよね(; ・`д・´)

 

S__74686479.jpg

 

後半はどっしり構えてる族を見ました!

 

まずはボロカサゴ!

 

S__74686475.jpg

 

S__74686481.jpg

 

お次はタツノイトコ!

 

S__74686473.jpg

 

S__74686478.jpg

 

ラストはボート下でのコケギンポ君。

 

S__74686480.jpg

 

タツノイトコとコケギンポ撮るときの3人の囲みコンビネーション好きなんですよね。(笑)

3人で囲んでてお魚さんもビックリ+スター気分ですね☆彡

 

やっぱりノースエンド最高だなぁ!

ご参加頂いた皆様ありがとうございました!!

2024-06-01 22:20:00

W復帰戦!

 ポイント: 平沢

Dive1:ビーチ東口 Dive2:ビーチ東口

透明度:5~8m  水温:19度

スーツ:ドライスーツ(厚めインナー)

※お客様から写真をお借りしてます。

 

 

こんにちは!

 

今日は久しぶりの海となってしまいました〜!

実は先月ツアー前にコロナになってしまいまして……普段はあまり体調崩さないタイプなのですが……

 

そんな訳で2日分もツアーを泣く泣く中止にしてました……

ご迷惑をおかけしました皆さま、申し訳ありませんでした〜!!

 

おかげさまで体調も万全に戻りましたので、ここからはアクセル全開で行きたいと思います!!

 

という訳で今日は1年半ぶりくらいの平沢へ〜!

いや2年ぶりかな?笑

 

S__74407968.jpg

 

実はちょっと苦手な平沢。

なんかむかーし昔にナビゲーションを間違えて以来、苦手意識が消えないのです笑

 

S__74407957.jpg

 

なので今日の1本目はビビり散らかしてだいぶロープ沿いを泳がせてもらいました笑

 

まずは奥のミジンベニハゼまで〜!

ビンはあったんですけど、なんかマップで見た場所と違うよーな笑

 

やっぱり苦手意識が〜とかちょっと思いつつ、近くにあったイソギンチャクのカザリイソギンチャクエビ🦐

 

S__74407965.jpg

 

そのお隣にはコマチコシオリエビ!

ちなみにコマチってウミシダの昔の名称だったそーです!

初知り😂

 

S__74407961.jpg

 

そして〜なんか目に飛び込んできた黄色頭。

穴の奥の方か恐る恐る出てきたのはヒレナガネジリンボウ!

 

S__74407964.jpg

 

なかなか寄らせてくれずでしたが、嬉しい生き物です!

 

そんなこんなで気がついたらダイブタイム55分🕰️

そもそもの目的はリハビリ&ブランク解消ダイビングだったはずなのに、気がつけばがっつり潜ってしまいました笑

 

足も泳ぐ分には問題ないとの事だったので2本目はミジンベニハゼのリベンジへ〜

はい、ちゃんとビンがありました!

ビンが割れてることもあって結構出てきてくれました!

 

S__74407959.jpg

 

S__74407960.jpg

 

ミジンベニハゼでかなり粘ってもらって、エビさんも!

 

S__74407966.jpg

 

さ〜帰ろと思ったら別個体のヒレナガネジリンボウが!

 ちょっと目が冴えてるな~

と思ってたらツバクロエイが!

 

S__74407963.jpg

 

S__74407967.jpg

 

お恥ずかしながら初めましてで、前からめっちゃ見たいと思っていたのでゲストの方を差し置いて1番興奮してしまいました😆笑

 

で、よーく見たらツバクロエイから1mくらいのところにヒレナガカサゴの幼魚が笑

 

S__74407962.jpg

 

いや今日の平沢どうした?笑

気がつけばノンストップが2分に〜!

EX口に全力帰宅です笑

 

安全停止中には400本のお祝いも!

色々(お祝い直前も(笑))ありましたが無事にできて良かったです!

おめでとうございます!!

 

帰りはダッシュでステーキへ!

 

 

S__74407970.jpg

 

 

安定のおいしさ美味しさでしたね!

 

今回もご参加頂きありがとうございました~~

次回もよろしくお願いします(#^^#)

 

2024-04-28 23:22:00

おかわりのおかわり。更におかわり

ポイント: 大瀬﨑

Dive1:湾内 Dive2:湾内

透明度:8~10m  水温:17度

スーツ:ドライスーツ(厚めインナー)

※お客様から写真をお借りしてます。

 

さーてまたやってきました大瀬崎!!

ここ4回中3回が大瀬崎とブームきてます・・きてます(#^^#)

 

良い被写体が多いし、砂地だから取りやすいし、もうカメラやるにはもってこいのポイントであります。

そんで今回も粘れるようにとエンリッチを使用して潜ってきました。

なんだかんだで20m付近の滞在時間が長めになるので、通常エアーだとDECOが気になっちゃうんですよね。

エンリッチを使えばDECOへの余裕がかなり生まれて・・それはつまり写真に熱中できるわけなのです(^^♪

 

 という事でいってみましょう~~!!

 

まずは定番深場のアイドルさん!

 

IMG_8904.JPG

 

 

そして~旬が終わりに近づいていて、だいぶ数が減ってきた

ツノザヤウミウシ!

透け感が強めの個体でいい子でした(^^)/

 

IMG_8908.JPG

 

そしてお隣にいたアカボシツバメガイ(多分)

 

IMG_8909.JPG

 

 

そして~オガサワラカサゴ待ちで~す。

と別チームの撮影待ちしようとおもったらボブサンマスターからお呼びが・・・

あら~カンナツノザヤウミウシじゃないですか!

しかも水深12m( ゚Д゚)

 

IMG_8910.JPG

 

随分浅場までエサ探しに来たのね(; ・`д・´)

 

そしてメインターゲットのオガサワラカサゴ!

 

IMG_8905.JPG

 

やっぱり可愛いね!!!

 

2本目もおかわりオガサワラという事で

オガサワラ経由からの漁礁へ~

 

ヒレナガカサゴygに~

 

IMG_8906.JPG

 

 

コマチコシオリエビに~

 

WQJS7348.JPG

 

と撮影しながら漁礁へ~

のはずが真剣&熱中&試行錯誤で全然進まない(笑)

漁礁についたのはダイブタイム40分手前です(笑)

 

漁礁ではサラサエビを激写。

いつも岩の隙間に隠れて撮影しにくいんですけど、随分出てきてくれてたみたいです!

 

IMG_8903.JPG

 

IMG_8902.JPG

 

 

カメラがあればレア生物じゃなくても楽しめるって素敵ですよね♪

 

うお~~オガサワラカサゴ君

通年いてくださ~い!!(笑)

 

ご参加頂きありがとうございました!!!

2024-04-14 23:19:00

WATER BORN FESTIVAL

ポイント: 海洋公園

Dive1:1の根 Dive2:ポスト~左周り

透明度:8~10m  水温:16度

スーツ:ドライスーツ(厚めインナー)

※お客様から写真をお借りしてます。

 

 今日はメーカーさんが集まるWATER BORN FESTIVALに行ってきました!

今季モデルのお試し使用が出来るのです!

 

今回はGULL、アクアラング、ビーズム、SUNNTO、Sプロ、DAN JAPANの方が

出展してました。

 

IMG_E8755.JPG

 

海の方は若干のうねりありでしたが、出入りには苦労するほどではありませんでしたね!

 

IMG_8783.JPG

 

透明度は8m前後で若干春濁りの訪れを感じました!

 

海洋公園大好きっ子のタカちゃんはポスト横でくつろぎタイム(#^^#)

 

IMG_8782.JPG

 

 

コチラはテンスだと思って呼んだら、落ち葉が揺れているだけだったという

恥ずかしい図です(笑)

 

IMG_8785.JPG

 

いや~うねりのせいで絶妙な揺れだったんですよね(; ・`д・´)

 

そしてこちらは勝手に親友だと思っているコケギンポを探す図です。

今日はご不在のようで・・・残念!!

 

IMG_8784.JPG

 

 

的な感じで海洋公園を楽しんできました!

 

ご飯は何故か中華のテンションになったので網代にある中華屋さんに

行ってきました!

写真はないけど、中華って注文してすぐ提供してくれるからいいですよね(^^♪

 

ご参加頂きありがとうございました!

2024-03-30 21:28:00

リベンジにリベンジ

ポイント: 大瀬﨑

Dive1:湾内 Dive2:湾内

透明度:12~15m  水温:16度

スーツ:ドライスーツ(厚めインナー)

※お客様から写真をお借りしてます。

 

昨年たくさん行った逗子。

そこに行きたいとリクエスト頂いたのでツアーを組んだのですが、

悪天候でクローズ(ToT)/~~~

 

そういえば去年リクエスト頂いた時もクローズでかっちゃまに行ったっけ・・・

これはまたリベンジですなぁ。

 

という事で代替え地は大瀬崎へ!

先々週被写体沢山いたので今回は更に粘れるようエンリッチを使用しました!

エンリッチのお陰でDECOはほとんど気にならなくなり、写真に没頭してもらいました(^^)/

 

ミジンちゃんにはじまり~

 

IMG_8629.JPG

 

 

ツノザヤウミウシ~

ウシって名前が付く理由がよくわかるフォルムです!

 

IMG_8630.JPG

 

 

おチビちゃんなカエルアンコウ

 

IMG_8631.JPG

 

 

オオモンカエルアンコウも~~

可愛いな~~

 

IMG_8632.JPG

 

 

そしてメインターゲットのオガサワラカサゴ!!

 

IMG_8625.JPG

 

今年も会えて嬉しいですな~~!

 

IMG_8627.JPG

 

そしてヒレナガカサゴyg

 

IMG_8626.JPG

 

ヒレの先端が緑がかっていてかっこいい!

 

IMG_8628.JPG

 

 

素敵すぎました~~!

 

Kさんは新カメラに悪戦苦闘(ToT)/~~~

納得いかなかった様ですが、カメラ談議に花が咲いており改善点など話し合ってました!

・・・・僕もカメラやらないといかんなぁ(笑)

4月にまたリベンジですな!!

オガサワラカサゴ君。4月末までいてくださいな!!

 

ご参加頂きありがとうございました!!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...