ツアーレポート
復帰戦で爆泳ぎ~~!!
ポイント: 伊東
Dive1:五島根北 Dive2:白根南
透明度:5~10m 水温:22度
スーツ:ウエット2名、ドライ2名
※お客様から写真をお借りしてます。
こんにちは~!
お久しぶりの更新となってしまいました( ;∀;)
というのも6月末に第一子が誕生しまして・・・その為に約1ヶ月お休みをいただいておりました。
お休み期間中は嫁の入院やら出産やら色々なことに立ち合うことが出来て、
また一つ大人の階段を登った気がします。
頑張ってくれた嫁と娘には感謝感謝であります!!ありがとう!
頑張っておむつ代稼いできます( ;∀;)( ;∀;)
そんな訳で復帰戦は伊東へ~~。
透明度はまずまずですが、流石伊東のポテンシャルって感じで魚もサンゴもモリモリです!
今回はカメラ三銃士だったので群れは横目で見つつ、マクロ探索。
なんだかウミウシがおおくて・・・
ニシキウミウシに
ミヤミラウミウシに
リュウモンイロウミウシ
そしてムラサキウミコチョウと・・・
なんだか海の中だけ冬の気分になります(笑)
シナモンロールのような貝と産み立てホヤホヤの卵
サンゴの中に隠れているカニさんも色鮮やかでいいですな(#^^#)
流石伊東!
でもって潜り倒しているメンバーさんだったので、ラダー下で安全停止からのエキジット。
これ楽チンだし何よりスマートでカッコいいんですよね~~。
あれ~~全然ハシゴにこないんですが??( ;∀;)
船横で辛そうにフィンキックする姿が・・(笑)
全然進んでない・・・( ;∀;)
しょうがないのでお迎えに・・・うん・・全然進まない(ToT)/~~~
復帰戦で久しぶりの本気泳ぎだ~~~!!!
いやホントにウエットでよかったです(笑)
いやースパルタなお姉さま達ですこと(笑)
2本目はみんな大好き白根南に!!
コチラも魚モリモリでキンギョハナダイわんさか、イサキわんさか、シラコダイもわんさかであります。
シラコダイは正面からパシャリ☆
あんまり遭遇しないルリハタ
なんかいっぱい居すぎなサガミリュウグウウミウシに
1,000%とみたキイロイボウミウシ
安パイof安パイのクマノミさん
そしてそしてエキジット直前にはこっそり狙ってたタカベの群れ!
写真はないけどいい群れでしたなぁ!!
このいい海にはウツボもこの表情(#^^#)
帰りはめーっちゃ久しぶりの網代食堂。
当時とスタッフさん全然代わってなくて笑っちゃいました(笑)
ご参加頂いたスパルタお姉さま方
今回もありがとうございました!
超お久しぶりの伊豆山!
ポイント: 伊豆山
Dive1:沖根東 Dive2:沖根東
透明度:5~6m 水温:19度
スーツ:ドライスーツ(厚めインナー)
※お客様から写真をお借りしてます。
今日はちょーお久しぶりの伊豆山に行ってきました!
確か前職を辞める時に行ったのが最後なので4年半ぶりかな。
その間に土砂崩れで深刻なダメージを受けてしまったり、僕も精神的なダメージをおっていたり(冗談です笑)と
双方に色々あったので当時とは全然違う立ち位置での再会となりました。
でも当時と変わらず最高の笑顔で出迎えてくれて、うれしい気持ちになりました!
更衣室&トイレは流されてしまったのですが、新しいのが建ってました。
中はこんな感じでめっちゃキレイ!
大人数だと狭いと感じるかもしれませんが、ウチはいつも少人数なので快適に使えそうです!
この建物が建つまでに行政との話し合いもかなりあったようです。
最終的にはクラウドファンディングも並行して行い完成に至ったそうです!
建物にはこんな看板も。
流石哀川翔さん(#^^#)
色んな方の想いが集まって出来上がったと思うと大切に使わなければと思いますね(^^♪
さて海の方は波長のながーいうねりあり。
透明度もイマイチ。
だけど懐かしい根が(^^)/
沢山潜ったっけかなぁ。
濁りの影響でワイドの写真部隊は悪戦の様子でした(ToT)/~~~
生き物はクダゴンベやカエルアンコウ、イセエビ、ホリキヌヅツミ、ウミウシ5種類などを見てきました!
生物情報が全くなかったですがマクロ生物もそこそこ見つかったので、潜り込んだら
もっともっと出てきそうです!
安全停止中はタカベに囲まれましたが浅場が一番透明度悪く・・・(笑)
また透明度いい日にリベンジしましょう!!
ダイビング後は恒例のイカ(#^^#)
少人数なのに焼いていただいて嬉しい限りです!
※必ず出るわけではないのでご了承下さい。
うん。やっぱり伊豆山最高だぁ~~~また来なくては!!
帰りのご飯も美味しく頂きました!
ご参加頂いた皆様ありがとうございました!!
奥さんが臨月となりましたので、今回のツアーをもちまして1ヶ月のお休みとなります。
また来月からよろしくお願いします(^^♪
本当のメインって・・・
ポイント: 勝山
Dive1:千手ドロップ Dive2:ノースエンド
透明度:5~6m 水温:19度
スーツ:ドライスーツ(厚めインナー)
※お客様から写真をお借りしてます。
さてさて~今回は先月のリベンジで勝山にやってきました~!
なんでリベンジになってしまったのかは、ひとつ前のツアーレポートを読んで下さい(ToT)/~~~
まず1本目は千手ドロップへ~
基本的には季節来遊漁のハズのハナキンチャクフグ。
このサイズ感と時期的にあなた越冬個体ね!?
お次は~別の魚を紹介しようと思ったら目に飛び込んできた
ウデフリツノザヤウミウシ!
サイズ感とフォルム共に完璧な個体でした!
あなたイケメンだねぇ。
サガミリュウグウウミウシは2mの範囲内に8匹くらいいるし~
凄い海ですね。
EX前はヒレナガネジリンボウを~
相変わらず遠くて遠くて・・・・( ;∀;)
人間慣れしてもっと出てきてくれるようになるといいのですが・・
2本目はノースエンドへ。
今でも一応千手ドロップがメインと呼ばれてますが、本当のメインはノースエンドですよね( ;∀;)
だって一番被写体いるんですもん!
まずは~よく動くクダゴンベ。
どんどん次のソフトコーラルに移動しちゃうので撮影するの大変だったのでは?(笑)
そしてこちらもよく動くセナキルリスズメ!
あんなに動き早かったのに頑張りましたね(^^♪
お次はムチカラマツを右往左往するガラスハゼ。
この子も一回動き出すとホントに止まらないですよね(; ・`д・´)
後半はどっしり構えてる族を見ました!
まずはボロカサゴ!
お次はタツノイトコ!
ラストはボート下でのコケギンポ君。
タツノイトコとコケギンポ撮るときの3人の囲みコンビネーション好きなんですよね。(笑)
3人で囲んでてお魚さんもビックリ+スター気分ですね☆彡
やっぱりノースエンド最高だなぁ!
ご参加頂いた皆様ありがとうございました!!
W復帰戦!
ポイント: 平沢
Dive1:ビーチ東口 Dive2:ビーチ東口
透明度:5~8m 水温:19度
スーツ:ドライスーツ(厚めインナー)
※お客様から写真をお借りしてます。
こんにちは!
今日は久しぶりの海となってしまいました〜!
実は先月ツアー前にコロナになってしまいまして……普段はあまり体調崩さないタイプなのですが……
そんな訳で2日分もツアーを泣く泣く中止にしてました……
ご迷惑をおかけしました皆さま、申し訳ありませんでした〜!!
おかげさまで体調も万全に戻りましたので、ここからはアクセル全開で行きたいと思います!!
という訳で今日は1年半ぶりくらいの平沢へ〜!
いや2年ぶりかな?笑
実はちょっと苦手な平沢。
なんかむかーし昔にナビゲーションを間違えて以来、苦手意識が消えないのです笑
なので今日の1本目はビビり散らかしてだいぶロープ沿いを泳がせてもらいました笑
まずは奥のミジンベニハゼまで〜!
ビンはあったんですけど、なんかマップで見た場所と違うよーな笑
やっぱり苦手意識が〜とかちょっと思いつつ、近くにあったイソギンチャクのカザリイソギンチャクエビ🦐
そのお隣にはコマチコシオリエビ!
ちなみにコマチってウミシダの昔の名称だったそーです!
初知り😂
そして〜なんか目に飛び込んできた黄色頭。
穴の奥の方か恐る恐る出てきたのはヒレナガネジリンボウ!
なかなか寄らせてくれずでしたが、嬉しい生き物です!
そんなこんなで気がついたらダイブタイム55分🕰️
そもそもの目的はリハビリ&ブランク解消ダイビングだったはずなのに、気がつけばがっつり潜ってしまいました笑
足も泳ぐ分には問題ないとの事だったので2本目はミジンベニハゼのリベンジへ〜
はい、ちゃんとビンがありました!
ビンが割れてることもあって結構出てきてくれました!
ミジンベニハゼでかなり粘ってもらって、エビさんも!
さ〜帰ろと思ったら別個体のヒレナガネジリンボウが!
ちょっと目が冴えてるな~
と思ってたらツバクロエイが!
お恥ずかしながら初めましてで、前からめっちゃ見たいと思っていたのでゲストの方を差し置いて1番興奮してしまいました😆笑
で、よーく見たらツバクロエイから1mくらいのところにヒレナガカサゴの幼魚が笑
いや今日の平沢どうした?笑
気がつけばノンストップが2分に〜!
EX口に全力帰宅です笑
安全停止中には400本のお祝いも!
色々(お祝い直前も(笑))ありましたが無事にできて良かったです!
おめでとうございます!!
帰りはダッシュでステーキへ!
安定のおいしさ美味しさでしたね!
今回もご参加頂きありがとうございました~~
次回もよろしくお願いします(#^^#)
おかわりのおかわり。更におかわり
ポイント: 大瀬﨑
Dive1:湾内 Dive2:湾内
透明度:8~10m 水温:17度
スーツ:ドライスーツ(厚めインナー)
※お客様から写真をお借りしてます。
さーてまたやってきました大瀬崎!!
ここ4回中3回が大瀬崎とブームきてます・・きてます(#^^#)
良い被写体が多いし、砂地だから取りやすいし、もうカメラやるにはもってこいのポイントであります。
そんで今回も粘れるようにとエンリッチを使用して潜ってきました。
なんだかんだで20m付近の滞在時間が長めになるので、通常エアーだとDECOが気になっちゃうんですよね。
エンリッチを使えばDECOへの余裕がかなり生まれて・・それはつまり写真に熱中できるわけなのです(^^♪
という事でいってみましょう~~!!
まずは定番深場のアイドルさん!
そして~旬が終わりに近づいていて、だいぶ数が減ってきた
ツノザヤウミウシ!
透け感が強めの個体でいい子でした(^^)/
そしてお隣にいたアカボシツバメガイ(多分)
そして~オガサワラカサゴ待ちで~す。
と別チームの撮影待ちしようとおもったらボブサンマスターからお呼びが・・・
あら~カンナツノザヤウミウシじゃないですか!
しかも水深12m( ゚Д゚)
随分浅場までエサ探しに来たのね(; ・`д・´)
そしてメインターゲットのオガサワラカサゴ!
やっぱり可愛いね!!!
2本目もおかわりオガサワラという事で
オガサワラ経由からの漁礁へ~
ヒレナガカサゴygに~
コマチコシオリエビに~
と撮影しながら漁礁へ~
のはずが真剣&熱中&試行錯誤で全然進まない(笑)
漁礁についたのはダイブタイム40分手前です(笑)
漁礁ではサラサエビを激写。
いつも岩の隙間に隠れて撮影しにくいんですけど、随分出てきてくれてたみたいです!
カメラがあればレア生物じゃなくても楽しめるって素敵ですよね♪
うお~~オガサワラカサゴ君
通年いてくださ~い!!(笑)
ご参加頂きありがとうございました!!!