ツアーレポート
ベテランによる初体験。
ポイント: 岩
Dive1:トライアングル Dive2:トライアングル
透明度:15m 水温:15度
スーツ:ドライ(サーマル上下)
ベテランによるお初な岩ツアー……
大大大ベテランの方が岩に潜ったことがないというまさかの話から今回のツアーのお話を頂きました( ;∀;)
何年も潜っているのにそんな事もあるんですね笑
岩のボートはトライアングルがとにかく面白いポイントになってます!
橋を作る時に使った足場?土台?を沈めて魚礁にしてるのでサンゴ&お魚がたーっぷりなのです!
そんでそんで岩で1番最高なのは現地のスタッフさんなのです。
もうとにかく優しくて気配りが利いて、ほっ………んとにツアーがやり易いのです!
これだけ優しさ振りまける人になりたいなぁといつも思ってます笑
海の中は若干白濁気味でしたがそれでも10m以上は見えてて良好良好!
ウミウシのリクエスト頂いてたのですが、今日はあまり見つけられずm(_ _)m
全体的に小粒なのもあり苦戦しました_φ( ̄ー ̄ )
それでも綺麗に撮ってくれたのが〜
ハナオトメウミウシに
キイロウミウシ
カメキオトメウミウシ
TG用のサラサウミウシ
甲殻類シリーズは
ザラカイメンカクレエビ
ムチカラマツエビ
お魚シリーズでは
ハナミノカサゴ子供
オキゴンベ
どれも素敵です!!
ご飯はこじまわらべで。
こちらもお初でしたがアジフライに感動して頂きました(#^^#)
岩の海以上に刺さったようで・・・・(笑)
かなり感動されてました( ;∀;)
また行きましょうね!!
ご参加頂きありがとうございました
いくぜ伊豆大島!
ポイント: 大島
Dive1〜3:秋の浜 Dive2:野田浜
透明度:15〜25m 水温:16度
スーツ:ドライ(サーマル上下)
イワシ……イワシ……
去年業界でもかなり話題になったイワシによるサーディンラン。
無数のイワシが集まり、あまりの密度に昼間なのに夜のように暗くなる。
現地ショップさんからお願いされたルールには
・中層で見ないでください。
・方向感覚を失います。
・追いかけないで下さい。気づいたらあっという間に深場にいます etc……
あまりにも物々しいルールが出来るくらいの群れ。
これは見たい!!って事で大島ツアーへ!
通年2月上旬〜3月上旬の時期で見れてるそうなので7日の夜発で行ってきました〜!
事前の目撃情報はなくて、ちょいと厳しい予感でしたが海はさいっこう!!
シンプルに透明度が良い〜!
秋の浜の浅場は、いつ行っても太陽光燦々で気持ちいい〜!
そしてエントリー直後に亀に遭遇。
亀見たいってリクエストがあったのでありがたい(^ ^)
写真素晴らしいっ!
そんでもって亀に関しては全4ダイブで観察できました笑
後半はありがたみが皆無になってました笑
数あるテーブルサンゴの1つではドリーことナンヨウハギ&フタスジリュウキュウスズメダイ&ミツボシクロスズメダイが集結してました!
警戒心強かったけどナンヨウハギしっかり写ってて素晴らしい!
いっぱいあるのにここに集中してるってことは潮あたりがいいとか、何かしらの要因があるのでしょう_φ( ̄ー ̄ )
ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ〜
ミカドウミウシもデカかったけど、ウミウシカクレエビもデカかった〜!
ワイドメインの3ダイブの後はみんなで夜ご飯!
あれ……?みんな……?笑
翌日は風が少し収まったので野田浜へ〜
コチラではツバメウオの群れに!
流れてる砂地なので近づけませんでしたが30匹くらいいたでしょうか!?
そして〜コチラも太陽光が気持ちいい〜!
お目当てのイワシは見れずでしたが、リゾートのような透明度と太陽と亀に癒されましたね!
帰りの前に食べたラーメンも大ヒット!
また来年リベンジ行きましょ〜!
ご参加頂きありがとうございました!
絶好の逗子〜!
ポイント: 逗子
Dive1:オオタカ根 Dive2:ツブ根
透明度:15m 水温:16度
スーツ:ドライ(サーマル上下)
お初な平日ツアーは逗子へ行ってきました〜!
そうです。今年から寂しく1人で仕事してますので(笑)、平日ツアーも可能です!
寂しいのでじゃんじゃんリクエストくださいませ😂
さて今日の逗子は〜
透明度最高!THE冬の海って感じで15mくらいは見えてました。
でシーズン的にはウミウシが始まってるのですが、今日の方はウミウシは興味ないとの事。
なので魚よいてくれ〜と思ったら、冬なのにわんさかいました。
まずは定番のスズメダイからイサキ。
だいぶシーズンハズレのタカベ。
そして見慣れないフォルムながらいーっぱいいたのはチダイ!
見慣れなさすぎてなんだ〜って思ってましたが現地の方曰くチダイとの事でした。
透明度よくって魚いるって😀
その他はゼブラガニ、アカホシカクレエビ、アジアコショウダイ。
実はお初にお目にかかるスジハナダイなんかもいましたよ〜!
行き帰りは水底までみえていたので、ちょいと長めの逗子の船も楽しい楽しい😂
いや〜実にいい海でしたね!
写真?カメラ忘れましたよ!
ハウジングの中に入ってなかったです😂
さて来週は大島下見です。
来月も皆さんのご参加お待ちしておりまーす!
ありがとうございました!
つながり~
ポイント: 勝山
Dive1:千手ドロップ Dive2:ノースエンド
透明度:8~10m 水温:16度
スーツ:ドライ(サーマル上下)
さて新年2回目のツアーは勝山へ。
今日一緒の船には別チームで専門学校の先輩兼先生と後輩君が!
これはTCAの卒業生による「夢の競演」です( *´艸`)
やっぱり知ってる方と同じ船は心強いですし、やりやすくて大変助かります。
そんな訳で1本目はメインである千手ドロップへ。
まずは今回の目玉であるアヤトリカクレエビ!
柄がカッコいいですね!
このエビは僕自身もまだ2回目の目撃とレア度高めです!
ついているのはほぼ確実にナシジンイソギンチャクなので探すのは難易度低めなんですけどね・・!
さてお次は2本目です!
・・・え?1本目?アヤトリカクレエビ見ましたよ?
そんな姿を見かねた優しい優しい後輩様が
「2本目最初ついてきます?」
っていう神なお言葉を。
「いいんですか?」
はいまずはナガレモエビ
そんでシムランス
ほんでほんでスベスベオトヒメエビ
つ、強い。
悔しさもありますが、これはもう感謝感謝です。
でも探し方は理解した。次は実践じゃ!(今日参加してくれた方にも行ったセリフ( ;∀;))
そんな私の今日の成果でございます。
キツネベラに
たっくさんいたクリアクリーナーシュリンプ
ニジギンポ
うっし!
今年も学びの多い1年になりそうです!
そんな1日でしたが「ありがとう!楽しかった!」って言って下さった
本日ご参加のお2人には感謝感謝です。
いつもありがとうございます(#^^#)
2025年スタート!!
ポイント: 熱海
Dive1:沈船 Dive2:洞窟
透明度:15~20m 水温:16~17度
スーツ:ドライ(サーマル上下)
さあ2025年スタートです!
トップページにも記載がありますが、ショップ名を【Fmar】として新たなスタートとなります。
エフマールってよみます!皆さん覚えてね( ;∀;)
そんな記念すべきツアーは熱海へ!
今回は「熱海スクーバ」さんにお世話になってきました!
1本目はいつも通り沈船ですが、船尾側のブイから入ったのでいつもはあまり周れない
船尾をじっくり楽しんできました!
船首側より綺麗な状態で残っているのと、とにかくソフトコーラルが綺麗です!
これには本日おNEWカメラデビューのタカちゃんも興奮気味( *´艸`)
サンゴ+魚もいいし
サンゴオンリーも素敵です!
いやいやいい写真撮りますなぁ!!
こりゃHP改造するときに沢山使わせてもらう事になりそう(他力本願)
そして~2本目は小曽我洞窟へ。
洞窟内の魚!
太陽光も最高!!
天気、透明度、海況、ほぼ貸し切りの洞窟。
1発目のツアー・・・・最高すぎでした(^^♪
あまりの素敵さに、ミユキさんからは
「今後、好きな場所は?と聞かれたら熱海の洞窟と答えます!」とのお墨付きを頂きました(#^^#)
こりゃいい1年になりそうです(^^)/










































