ツアーレポート
海の力・・・
ポイント: 岩
Dive1:トライアングル Dive2:トライアングル
透明度:5~12m 水温:16度
スーツ:ドライ(サーマル上下)
昨日に続いて本日も岩へ~
本当は逗子予定でしたが、クローズだったので岩に変更。
前日潜ってると海の状況(透明度など)がわかってるので案内しやすいですね(*^^*)
昨日は水深を取ると比較的綺麗になったので、今日もそれを踏まえてブリーフィング。
昨日みれたスルガリュウグウウミウシとサガミミノウミウシのリクエストを頂いたので
場所も説明していざDIVE!
透明度は昨日よりも更に良くなっていて、普通に10m以上みえる好条件!
1日でこれだけ変化があるのって当たり前だけど、普通に凄いですよね( ;∀;)
凄いぜ海・・・というか地球!
さてお目当てのスルガリュウグウは粘りましたが発見できず。
やっぱり足の速いウミウシは1日経つとどっかに行っちゃいますね。
逆にサガミミノウミウシは全く移動しておらず・・・やっぱりあそこ餌場なんだな~。
来年も同じ場所に出るか確認しに行きたい(^^)/
他のウミウシさんは~
アオ、シロ、ハナオトメなどの定番に加えて
オトメウミウシ~
カメキオトメウミウシ~
そしてサラサウミウシのまだ模様なしちびっこバージョン
そしてパンダホヤ
単品ばっかりでしたがよーやっと近くにいるの見つけられました(+_+)
そしてコチラも昨日と同じ場所にいたアオサハギ
そして偶然見つけた過去最高級にブサイクさんなベニカエル( ;∀;)
顔のイボどうしたの・・・怪我でもしたのかい?
ワイドレンズの方は~
キンギョハナダイに
ソフトコーラルに
と岩のいいところを沢山撮影していたようです。
あと一生懸命ワイコンでパンダ撮影してました( *´艸`)(笑)
今日もご参加頂きありがとうございました!
あ、スーツ水没してますきっと。
お尻が濡れます。助けて下さい。
初めの・・・
ポイント: 岩
Dive1:トライアングル Dive2:トライアングル
透明度:2~8m 水温:16度
スーツ:ドライ(サーマル上下)
今日は岩に行ってきました!
なんでも10年以上ダイビングをやっているのに、岩にいったことがない方がいるとの事。
そんな訳でお初の岩の潜ってもらいました。
(・・・あれ?なんかこないだも同じ様なことがあった気が・・・(笑))
透明度が悪くて~と現地サービスさんから電話をもらったので、全容がわからないかな~と
思いつつもエントリー。
浮遊物たっぷり( ;∀;)
でも水深を落としていくと徐々に視界が良くなり、一番いい時で8m以上見えてました~
生物で初めましてさんだったのは~
スルガリュウグウウミウシ
1本目はお尻しか見えなかったのに、2本目はいい場所にいてくれました!
(お陰で探すの手こずりましたけど・・・(笑))
そしてこちらはサガミミノウミウシ~
3個体くらい密集してまして・・エサにしているであろうサンゴを教えてもらったも同然です(#^^#)
次回からサンゴを起点にしてさがしちゃうな~
他のウミウシはコチラの2種。
まじで岩、勝山、逗子でしこたま見れるハナオトメウミウシ。
そして「可愛いかった~!」と言われなれてないであろうお言葉(笑)
をもらっていたカメキオトメウミウシ
良かったねカメキオトメ君(笑)
お次は可愛いと言われ慣れているパンダホヤ
そしてアオサハギ~~
更には~~こちら!
・・・・あっ!間違えた!これはお留守番してたお客様のマスクだ・・・(^^)/
モリモリのソフトコーラルと一緒に撮りたくなるランキング上位の
オキゴンベさん
最後は~~サンゴをドアップで・・!
いい海でしたね~!
本当は1ボート1ビーチの予定でしたが、浅場が濁っていたので2本ともボートダイビングにしました!
個人的にはお初の岩ビーチの予定でちょいとお腹痛かったですが、幸運にも(?)2ボートになり安堵安堵(笑)
近いのにサンゴたっぷりな岩ボート!
是非リクエスト下さいね~~。
ご参加頂きありがとうございました!
トレーニングDIVE
ポイント: 城ヶ島
Dive1:梶が浜 Dive2:梶が浜
透明度:4m 水温:14度
スーツ:ドライ(サーマル上下)
本日もやってまいりました城ヶ島!
今日もダンゴですか?ってサービスの方に聞かれましたが
本日は練習ダイビングであります。
先日シミランクルーズに乗ってダイビングを楽しんだところモチベーション爆上がり!
次の目標はモルディブ!!との事です。
それに向けてもう一度ダイビングを練習したいとなったそうです。
ちなみに2~3年後にモルディブツアー出して下さい!ってお願いしてもらいましたので
開催されるかもです!
その時は皆さん予約してくださいね・・・・突然の告知(笑)
という事で行き道からダイビングについてのお勉強。
お勉強と言ってもクイズ形式なので盛り上がりました(^^♪
海では潜降と中性浮力をメインに繰り返し練習。
透明度は一昨日からだいぶ下がって4mとある意味講習日和(笑)
普段のFUNダイブだとゆっくり練習できないのでいい機会になりました。
ダイビング後の疲労もかなり違ったようで、中性浮力の大事さを再々・・再確認くらいできたそうです(笑)
生き物は2本目の終わりにダンゴ1匹だけみて終了予定でしたが、一昨日と同じくフラーっと現れたヒメイカ。
「お疲れさま」って言ってましたね。
ご参加頂きありがとうございました!
また練習しましょうね!
風物詩
ポイント: 城ヶ島
Dive1:梶が浜 Dive2:梶が浜
透明度:10m 水温:14度
スーツ:ドライ(サーマル上下)
前回のブログの話題ですが、大事な大事な春の風物詩をすっかり忘れてました!
『ダンゴウオ』
昔は毎年のようにダンゴウオツアーがあって
その度に担当するかどうかでドキドキしてたっけかな・・・(笑)
見れると思ってきてくださる方に見せられないんじゃないかって
いつも不安だったけな( ;∀;)
いつしか水温が上がった影響で見れない年があったりで
全然ご縁がなくなってたけど久しぶりに見てきました!
まあお久しぶりな訳で最初は苦戦しましたが、結果的に4個体見れました!
そんで、マンツーマンだったのでガッツリ粘ってもらいました(#^^#)
圧倒的取れ高なダンゴちゃん達をご覧くださいませ!!!
可愛いな~!
そしてお初なスナビクニンも!
ちっさすぎて最初魚と認識できなかった・・・・(笑)
小さいものシリーズでヒメイカも。
ダンゴ撮ってたら『俺も~~』的な感じで寄ってきました。
キヌバリ
ウミウシもチラッと・・!
2ダイブ、計161分のローングダイブが楽しすぎました~~
ご参加頂きありがとうございました~~!
逗子or城ヶ島はマンツーマン開催可能です!
是非写真粘りにきてくださいませ~~
海の春といえば……
ポイント: 海洋公園
Dive1:一の根 Dive2:ポスト〜左側
透明度:10~12m 水温:14度
スーツ:ドライ(サーマル上下)
今日は海洋公園に行ってきました〜。
道中はいろいろな所で桜が見れまして、春が来たな〜と実感しました!
海関連で「あ〜春だな〜」って思うのは皆さん何がありますかね?
代名詞は春濁りだと思うのですが近年は春ってより初夏のイメージが強くなってますよね。
で、僕の中の春は干潮時のET/EXなんですよね。
春はダイビングをする時間帯に干潮が来る事が多く、なおかつ潮の引きっぷりがいいんですよね笑
今日は大潮ってこともあり、めーっちゃ引いておりました笑
おかげさまで出入りには苦労しましたが、海の中は綺麗でよかったです!
1本目は1の根方面へ〜
こんなところにあったっけ?って思ったソフトコーラル!
なんか昔よりソフトコーラルが減っちゃった印象の海洋公園でしたが立派でした!
根の裏側ではまだまだちっさいネコザメに〜
オオモンカエルアンコウ
どっちの画角も味があって良きですね〜
サンゴイソギンチャク〜
クマノミ城の形も昔とずいぶん変わったな〜。
2本目はポストからの左方面
なんか知らないけど傾いていたポストに〜
警戒心高すぎで撮れない
アキアナゴとホオジロゴマウミヘビを経由してハナミノカサゴyg
黒バージョンと白バージョンがいました〜
こちらもまだまだちっさかったオルトマンワラエビ〜
最後は群れを横目にエキジットしてきました〜!
出入り大変だけどいい海でしたね〜!
DM講習中のタカちゃんはロープを肩に乗っけて突っ張ってくれたりと、ありがたすぎるサポート_φ( ̄ー ̄ )
大変助かります!
ご飯はパスタ希望があったので近くのパスタ屋さんへ笑
生パスタで美味しかったですよ〜。
城ヶ崎近辺の時はリクエストして下さいませ〜!!
今回もご参加頂きありがとうございました☆