ツアーレポート
オンリープロの・・・
ポイント: 逗子
Dive1:オオタカ根 Dive2:オオタカ根
透明度:5~10m 水温:18度
スーツ:ドライ(サーマル上下)
1週間前・・・・熱海リクエストだったので予約&天気予報チェック・・
北東の風強め予報・・・こりゃ厳しいかなーなんて思ってました。
ところがどっこい前日予報を見るとかなり改善されており、現地の方も
「明日クローズはないですよー」との事。最近熱海と相性悪めなので安心しました。
さてツアー当日の朝チェックすると・・・あれ?風残ってるけど・・・
「今日はクローズですね~」と・・・
やっぱり最近相性悪いな~~
って事で急遽逗子に電話すると・・「しょうがないな~~」って乗せていただけることになりました( ;∀;)
逗子もクローズかなーなんて思ってたのでありがたい事ありがたい事。
波は多少あるよーなんて事でしたが、今日はDMさん2名のプロチーム。
楽勝でした!
カメラもこんな感じで強め~~
で・・・別に1チームいらしてたのですがそちらのゲストさんもイントラ&DMさん。
まさかのダイバー7人全員プロという最強布陣(#^^#)
結果的に「このメンバーじゃなかったらクローズだったなー」と
言われてしまう海でしたが問題なく潜れました!
さて海の中は特にうねりもなく快適快適。
綺麗だったカエルさんに~~
深場ではスジハナダイ
ハナタツは・・・よくみるとハナタツ抜きの写真に
※後方よーく見てみて下さい( *´艸`)
何故か逗子でよくであうボブサンに
ひょっこりヤングなキタマクラ
35mmデビュー戦との事でしたがいい写真おおいっ!
そしてタカちゃんはワイドで~~
ソフトコーラルに~
魚の群れに~~
ちょいと透明度的にワイド厳しめの海でもいいところを狙ってくれました~~!
しかも縦写真!すばらしぃ!!
ご飯はめしやっちゃんで・・・・!
あまりのイカ天丼に悶絶するタカちゃんでした(ToT)/~~~
お2人ともありがとうございました~~!!
感謝感激の・・・
さてお久しぶりの泊りツアーの開催です!!
なんでもダイバー10周年のお祝いツアーです!
それも5月24日のGO TO SEAの日に!なんて素晴らしいのでしょう。
OWDを担当して初期のころに担当させてもらっていたお客さま達なのですが
あっという間の10年過ぎてなんだか実感が湧きません。
でも道中や夜の雑談タイムでは色んな思い出話がでてきたのでやっぱり短いようで
長い期間だったんだなと思いました。
今回のメンバーさんはもちろんですが・・・今でも一緒に潜ってくださっている皆さま!
本当にありがとうございます!!!これからもよろしくお願いします!!!!
さてツアーの方はと言いますと・・・初日は大瀬崎でダーイブ。
一昨日来てるので下見はバッチリです(笑)
まずはミジンベニハゼに~
トガリモエビ
ケンサキイカの卵とミニマムキタマクラ
超お久しぶりのメガネウオ
オドリカクレエビに
サガミツノエビ
・・・・どれが本体かわかります???
タカクラタツに
セスジミノウミウシ
オオモンカエルアンコウ
いーっぱい見ましたね!
お宿はみんな大好き「よし田」
ここを超えるご飯の宿に僕は出会ったことがありません(;'∀')
2日目は安良里へ~~
コチラではネジリンボウ
ナマコマルガザミ
ブラックハナミノカサゴ
・・・・・ハナイカ・・・・惨敗しました。
すみません【土下座土下座土下座】
昨日の調子はどこへやら( ;∀;)
最後はスナダコさんにお祝いしてもらいました~~~!!
いやーめでタコめでタコ!
次は20周年目指して・・・(笑)
ご参加頂きありがとうございました!
・・・・(笑)
知りたくなかった事・・・
ポイント: 富戸
Dive1:テトラ方面 Dive2:右側
透明度:5~10m 水温:16度
スーツ:ドライ(サーマル上下)
さて今年定番となりつつある逗子クローズによるポイント変更です。
今年本当に多くて全然逗子行けてないんですよね。
なんだか年々行っている回数減っているような・・・・次回は行きたいなぁ・・
さて代替え地には富戸を選択。
コチラも久しぶりであります。
テトラ方面はキンメモドキが沢山いましたね~~。
そして本日のカメラ担当さんは大のミノカサゴ好き(#^^#)
以後ミノカサゴの写真のみでお送りします・・・(笑)
さてテトラ脇にはミノカサゴが井戸端会議の真っ最中。
こんなところにウミトサカあったっけ?って場所には
3匹のミノカサゴが鎮座。
最近皆様にお願いしてる縦撮りでいいの撮ってくれました(^^♪
そんでよく見たら5匹もいました。
なんでここにこんなに集まってるの( ;∀;)
アオリイカの産卵床ではイカは不在でしたが
いましたミノカサゴ。ばっちりストロボ当たっていい感じです。
お次はコチとタカちゃんとミノカサゴのトリオ写真。
ミノカサゴ愛が凄い(; ・`д・´)
あ、ミノカサゴが映ってない写真ありました。
・・・・・(笑)
なんだか味のある写真ですね( ;∀;)
さてミノカサゴは大変元気でよいのですが・・・・なんと富戸の名物でもあった
イソギンチャク畑にイソギンチャクが1個も無いのです。
なんでも去年辺りに壊滅したとの事。
あそこでクマノミみて帰るのがお決まりだったのに・・・・
とにかく衝撃すぎて・・・そして悲しい。
よって今回のお題となった訳です。
帰ってきてイソギンチャク・・・・。
悲しみの一向はラーメン屋へ。
「昆布水つけ麺」・・・・ヤバい新感覚のラーメンで旨すぎる・・・・。
またリピートします!
伊東にありますので是非リクエスト下さいませ~
皆さまありがとうございました!!
大雨の勝山
ポイント: 勝山
Dive1:ノースエンド Dive2:ノースエンド
透明度:4~8m 水温:16度
スーツ:ドライ(サーマル上下)
今日は朝から雨模様ですっきりしない天気( ;∀;)
雨はやっぱりいやですが、いい事もあって道路がガラガラなのです!
いつもより20分くらい早くついたのでゆっくり準備・・・・と思いきや
速く潜りたい今日のゲストさん達。(笑)
スーツも着終わり「もう行こう!」と(笑)
本当に海が大好きなんですね!
海の中はというと
最近定番の浅場濁ってて深場キレイだけど冷たい
という感じのでした!
1本目はとにかく深場勝負で
アカオニミノウミウシに
今シーズンお初のキアンコウ!
もうシーズン終わりかけですが・・・(;'∀')
卵を抱えたオルトマンワラエビ。
いた場所の角度的に卵は映しにくかったですが、この写真はお腹が膨らんでるのがわかりますね!
そして~スナイソギンチャクに沢山ついてたハクセンアカホシアクレエビ!
とにかく沢山いて可愛かった~~~!
そしてもう皆さん自主的に見つけて撮影してる
ガラスハゼ~
EX直前にはコウイカっぽいのも
しっかり潜って1本目からDECOまで5分切りとなりました( *´艸`)
そんな訳で2本目は当然の様にDECOが常にピンチなダイビングとなってしまいましたが
それでも深場でサガミミノウミウシに
ハクセンアカホシカクレおかわりしてきました!
早めの避難で後半は浅場勝負。
アオサハギに~
カエルアンコウ
そして超ちっさいヨコエビさん
いーっぱいいて僕でも見つけられました(笑)
ちなみにサイズはこんな感じ・・・
指示棒の先端が太く見える( ;∀;)
大雨&強風でしたが楽しく潜れましたね!
ご飯はいつものイタリアンで!
カレープレート美味しかった・・・・!!!
ご参加頂きありがとうございました!!
・・・強風でまさかのアクアライン通行止め・・・
の通告の時に海ほたる滞在してました・・!!ギリギリセーフ!!(笑)
お久しぶりの~
ポイント: 城ヶ島
Dive1:梶が浜 Dive2:梶が浜
透明度:5m 水温:16度
スーツ:ドライ(サーマル上下)
今日はリハビリダイビングで城ヶ島へ~
いやーいつぶりでしょうか。きっと1年半ぶりでしょうか?
とにかくお久しぶりな方と全然久しぶりじゃない方(笑)で潜ってまいりました。
流石に久しぶりすぎて緊張してる様子も見られましたが、流石は300本ダイバーのお2人。
難なく潜降してひし形の輪っかへ。
そう中性浮力の確認です。
まずはお久しぶりの久美ちゃんから・・・・・ぶつかる・・・
久しぶりだからしょうがないですよね。
続きまして全然久しぶりじゃないダイバーさん・・・・ぶつかる・・・・
いつも飲んでるからしょうがないですよね。
そんな訳でそのあとは
随分大きくなったダンゴウオに~
シロハナガサウミウシ
シロウミウシ
コモンウミウシ
アオサハギ
ヒメギンポ
ホウボウ
コケギンポ
とリハビリしつつでお魚も見てきました~~
ちなみに2本目はホバリングしたんですが、ホバリングはバシッと決まってました。
さすが300本コンビ・・・。
GW最終日&雨だったので普段は混んでるご飯屋さんも空いてました!
準備とか大変だったけどこれは助かる~~。
やっぱりここ美味しいです!
ご参加頂きありがとうございました!!