ツアーレポート
ギャップ。
ポイント: 逗子
Dive1:オオタカ根 Dive2:オオタカ根
透明度:5~8m 水温:21~24度
スーツ:ウエット
※お客様から写真をお借りしてます。
日帰り2連荘の2日目は逗子へGO~!
オオタカ根に向かう海上はとにかくベタ凪。
そして快晴。週末に合わせて凪がくるのホント嬉しいし助かります!ありがとうお天気様!
ん・・・今回のメンバーって悪天候コンビがいたはず・・・
なのにこの凪と天気・・・いや何かがおかしい・・・。今日は部長もいるから天気がもってるのか・・・?
少々の疑問を持ちつつ、いざエントリー。
水面と根頭ガッツリ潮かかってます(笑)
やっぱり一筋縄では潜らしてくれない悪天候コンビに脱帽です。
潮影は大したことないのでまずはどっちゃりのお魚を堪能♡
とにかく沢山いましたね!
安全停止は鯉のぼり状態で泡が凄いことになってました( ;∀;)
2本目は西側を散策。
部長発見のボブサンに~
ワイドレンズで一生懸命撮影したハナタツに~
コチラもワイドレンズで一生懸命撮影したムラサキウミコチョウ!
さて問題です・・・この写真にはなんと2匹も映っています。
どこにいるでしょうか!!!??(笑)
※写真をタップすると拡大表示できます。
第2問!
ウミウシがどこかに映ってます。
どこでしょうか???
的な感じでクイズも楽しめちゃいます。(笑)
ワイコンついてるのに頑張って撮影してくれてありがとうございます(ToT)/~~~
そしてご飯は新しくできた
「まさかり丸」へ。
絶対大盛にしたらヤバいの出てきそう・・・って感じの厨房長から繰り出される
おしゃれで女性にはピッタリの量のご飯を堪能してきました(笑)
このギャップ・・・たまらなく好きです(笑)
是非逗子で潜って一目みて下さいね(#^^#)
ご参加頂きありがとうございました!!
レッツら熱海!
ポイント: 熱海
Dive1:沈船 Dive2:ソーダイ根
透明度:5~8m 水温:21~24度
スーツ:ウエット
※お客様から写真をお借りしてます。
さて今日は復帰戦第2弾という事でボートダイビング編です。
というのも来月神子元にいくので・・・さすがにボートもやっておかないとって感じです!
熱海といえば・・・前回大荒れ&大荒れのなか潜ったっきりなので、イメージがあれでしたが
今回はベタ凪(#^^#)
濁りはあるものの、天気も良く潜りやすかったです。
船首付近で一旦解散して、船の内部通過チームと船の内部はもう飽きましたチーム(笑)にわかれました!
内部通過チームはゲストさんに先頭を泳いでもらって魚かき分けてもらいました!
いつもはイントラが先頭泳ぐので、多分新鮮な感じで楽しかったはずです(^^♪(押し付け笑)
その間、飽きましたチームの方はオルトマンワラエビでピント確認!
うん。メキメキと腕あがってて笑っちゃいます!(^^)!
他には太っちょなサラサウミウシに~
その他はマクロ見つけられず(ToT)/~~~
沈船意外と手強い( ;∀;)
とはいえ周りはお魚天国なので、ワイドな視点で潜れば最高なんです!
安全停止も問題なくこなしてリハビリ完了(^^♪
2本目はソーダイ根へ
コチラは水温差が原因と思われる流れが発生しててちょいと潜りにくい感じでした!
コチラでは~
更にクロフチススキベラに
ヒトデヤドリエビ
チュウコシオリエビ
ニシキウミウシの若め君
(君・・・そのカラーリングのまま大きくなった方が人気でるよ・・・)
ヒメイソギンチャクエビ
締めはオニカサゴ!
という感じでそこそこ見れたので1本目のリベンジ成功かしら?(;'∀')
兎にも角にも無事に潜れてエキジットできたので、あとは来月全力で挑むだけですね!
楽しみ楽しみ・・・ハンマー見れるかな・・・お腹痛い・・・。
来月もよろしくお願いします!!
リハビリダイブ!
ポイント: 城ヶ島
Dive1:梶が浜ビーチ Dive2:梶が浜ビーチ
透明度:5~8m 水温:22度
スーツ:ウエット
※お客様から写真をお借りしてます。
半年ぶりのダイビングとなるお2人でビーチをご希望との事。
追加リクエストでなるべくエントリーに近いところとのことでしたので、今回は城ヶ島をチョイス。
階段が数段ありますが、スチールタンクを選べばウエイトも少な目でいけるので
あんまり苦にはならないですね!
透明度は10~15mって予定だったのですが、なかなかの濁り(ToT)/~~~
でも晴天だったのでそこそこ明るさもありました。
取り合えず1本目はゆっくりダイビング~。
タツノオトシゴを探してもらったり、幼魚のゴンズイ玉の豆知識をお伝えしながら観察したりと
とにかくリハビリしつつお魚観察してもらいました。
ゴンズイ玉のそばにはお母さんかな?と思われる親ゴンズイの姿もありました。
体がボロボロでしたが懸命に泳ぐ姿にほっこりしました。
砂地ではハナアナゴさんとも戯れ。
更にアオサハギに~
そして~「カメラのメモリーに空きがありません」
って表示が出て慌てて写真を消しながら泳ぐ姿も・・・
そんな娘さんに呆れて一人海を楽しむ母。
やっぱりナイスコンビですな!(笑)
後半は水温差による流れもでてちょいと泳ぎにくかったですが無事に2本終了!
よく行くご飯屋さんは夏休みシーズンで大行列。
てなわけで初のお店に行きログ付けタイム。
流石は城ヶ島。
あっという間に戻ってきて解散は17時でした(#^^#)
なんでこんなに写真がすくないかって??
この日撮った写真の大半が消えてしまったからです。
水中で写真をけし、陸上でも操作ミスで写真を消してしまう娘さん。
これには本人もこんなお顔でした。
また次回もよろしくお願いします!!(笑)
復帰戦で爆泳ぎ~~!!
ポイント: 伊東
Dive1:五島根北 Dive2:白根南
透明度:5~10m 水温:22度
スーツ:ウエット2名、ドライ2名
※お客様から写真をお借りしてます。
こんにちは~!
お久しぶりの更新となってしまいました( ;∀;)
というのも6月末に第一子が誕生しまして・・・その為に約1ヶ月お休みをいただいておりました。
お休み期間中は嫁の入院やら出産やら色々なことに立ち合うことが出来て、
また一つ大人の階段を登った気がします。
頑張ってくれた嫁と娘には感謝感謝であります!!ありがとう!
頑張っておむつ代稼いできます( ;∀;)( ;∀;)
そんな訳で復帰戦は伊東へ~~。
透明度はまずまずですが、流石伊東のポテンシャルって感じで魚もサンゴもモリモリです!
今回はカメラ三銃士だったので群れは横目で見つつ、マクロ探索。
なんだかウミウシがおおくて・・・
ニシキウミウシに
ミヤミラウミウシに
リュウモンイロウミウシ
そしてムラサキウミコチョウと・・・
なんだか海の中だけ冬の気分になります(笑)
シナモンロールのような貝と産み立てホヤホヤの卵
サンゴの中に隠れているカニさんも色鮮やかでいいですな(#^^#)
流石伊東!
でもって潜り倒しているメンバーさんだったので、ラダー下で安全停止からのエキジット。
これ楽チンだし何よりスマートでカッコいいんですよね~~。
あれ~~全然ハシゴにこないんですが??( ;∀;)
船横で辛そうにフィンキックする姿が・・(笑)
全然進んでない・・・( ;∀;)
しょうがないのでお迎えに・・・うん・・全然進まない(ToT)/~~~
復帰戦で久しぶりの本気泳ぎだ~~~!!!
いやホントにウエットでよかったです(笑)
いやースパルタなお姉さま達ですこと(笑)
2本目はみんな大好き白根南に!!
コチラも魚モリモリでキンギョハナダイわんさか、イサキわんさか、シラコダイもわんさかであります。
シラコダイは正面からパシャリ☆
あんまり遭遇しないルリハタ
なんかいっぱい居すぎなサガミリュウグウウミウシに
1,000%とみたキイロイボウミウシ
安パイof安パイのクマノミさん
そしてそしてエキジット直前にはこっそり狙ってたタカベの群れ!
写真はないけどいい群れでしたなぁ!!
このいい海にはウツボもこの表情(#^^#)
帰りはめーっちゃ久しぶりの網代食堂。
当時とスタッフさん全然代わってなくて笑っちゃいました(笑)
ご参加頂いたスパルタお姉さま方
今回もありがとうございました!
超お久しぶりの伊豆山!
ポイント: 伊豆山
Dive1:沖根東 Dive2:沖根東
透明度:5~6m 水温:19度
スーツ:ドライスーツ(厚めインナー)
※お客様から写真をお借りしてます。
今日はちょーお久しぶりの伊豆山に行ってきました!
確か前職を辞める時に行ったのが最後なので4年半ぶりかな。
その間に土砂崩れで深刻なダメージを受けてしまったり、僕も精神的なダメージをおっていたり(冗談です笑)と
双方に色々あったので当時とは全然違う立ち位置での再会となりました。
でも当時と変わらず最高の笑顔で出迎えてくれて、うれしい気持ちになりました!
更衣室&トイレは流されてしまったのですが、新しいのが建ってました。
中はこんな感じでめっちゃキレイ!
大人数だと狭いと感じるかもしれませんが、ウチはいつも少人数なので快適に使えそうです!
この建物が建つまでに行政との話し合いもかなりあったようです。
最終的にはクラウドファンディングも並行して行い完成に至ったそうです!
建物にはこんな看板も。
流石哀川翔さん(#^^#)
色んな方の想いが集まって出来上がったと思うと大切に使わなければと思いますね(^^♪
さて海の方は波長のながーいうねりあり。
透明度もイマイチ。
だけど懐かしい根が(^^)/
沢山潜ったっけかなぁ。
濁りの影響でワイドの写真部隊は悪戦の様子でした(ToT)/~~~
生き物はクダゴンベやカエルアンコウ、イセエビ、ホリキヌヅツミ、ウミウシ5種類などを見てきました!
生物情報が全くなかったですがマクロ生物もそこそこ見つかったので、潜り込んだら
もっともっと出てきそうです!
安全停止中はタカベに囲まれましたが浅場が一番透明度悪く・・・(笑)
また透明度いい日にリベンジしましょう!!
ダイビング後は恒例のイカ(#^^#)
少人数なのに焼いていただいて嬉しい限りです!
※必ず出るわけではないのでご了承下さい。
うん。やっぱり伊豆山最高だぁ~~~また来なくては!!
帰りのご飯も美味しく頂きました!
ご参加頂いた皆様ありがとうございました!!
奥さんが臨月となりましたので、今回のツアーをもちまして1ヶ月のお休みとなります。
また来月からよろしくお願いします(^^♪