ツアーレポート

2024-10-12 21:57:00

波の先に待っていたのは

ポイント: 海洋公園

Dive1:2の根 Dive2:ホストから左周り

透明度:15m  水温:25度

スーツ:ウエットorドライ

※お客様から写真をお借りしてます

 

さぁ今日は北東風の中、海洋公園に行ってきました!

海洋公園に詳しい方はご存じの通り北東の風が吹くと波がたつのです。

 

電話で確認した時も、Facebookで確認した時も「波はあります」と( ;∀;)

でも今日は風波だけだったので、何度も行けずにポイント変更しているので頑張ってみました!

(EN/EX頑張ってくれたお2人さんありがとう(笑))

 

頑張った結果・・・・最高にキレイ!!

見よこの透明度を!!

 

IMG_0724.jpeg

 

流石に最高すぎませんかね(#^^#)

 

透明度もいいので1本目は1の根を超えて2の根方面へ~

写真はないけどカメに遭遇しまして~!!

 

PA122500.jpeg

 

2の根は想定していたほどは魚が集まってはいなかったですが、とにかく透明度がいいので

泳いでいるだけで楽しい(笑)

 

PA122506.jpeg

 

だって太陽の光も一杯なんですもん!!

 

IMG_0720.jpeg

 

いやはや楽しい楽しい!

 

2本目はポストからの左周り。

ハロウィン仕様のポストでこの透明度は写真撮るには絶好のコンデション。

 

IMG_0722.jpeg

IMG_0723.jpeg

 

いやはや最高のタイミングできましたし、頑張ってよかったですね(^^♪

 

全員ワイド仕様のカメラだったのでお魚の写真はほとんどないですが、秋だなと感じるくらい沢山いましたよ!

伝われ~~(笑)

 

IMG_0719.jpeg

 

海の後はお刺身定食と熱海プリンを堪能して帰ってきました

 

IMG_0692.jpeg

 

僕はコーヒーフロートプリンを食べました!

 

IMG_0693.jpeg

 

おいしかった~~~

 

ご参加頂きありがとうございました!

いい海つづけ~~!

2024-09-29 23:16:00

西→東→西

ポイント: 初日:安良里 2日目:大瀬崎 

Dive1,2:黄金崎ビーチ Dive3,4:湾内

透明度:8~15m  水温:24~25度

スーツ:ウエット

※お客様から写真をお借りしてます。

 

さてもはや恒例となりつつある大移動泊りツアー(笑)

海洋公園BBQからの根府川予定が安良里と大瀬崎に・・・宿の為に伊豆高原までいくという・・(笑)

 

帰るころにはガソリンも無くなってまして・・伊豆周遊並みのドライブでした(*^^*)

 

とはいえ海は西の方が良好だったので結果オーライって感じですね!

 

初日の安良里では透明度10~15mくらい見えており~

アイドルことダイちゃん紹介時もこの見え方

 

IMG_0550.JPG

 

なんだか久しぶりな綺麗な海に感動です(笑)

 エースことタカちゃんは上を向いての泡ショット📷

 

IMG_0571.JPG

 

チンアナゴやヒレナガネジリンボウ、ニシキフウライウオなんかも見てるのですが

ワイドレンズだとこれが精いっぱい( *´艸`)

 

IMG_0570.JPG

 

2本目は少し遠出で黄金崎ドームへ

入口はこんな感じ~

 

IMG_0567.JPG

 

中からはこんな感じ~

 

IMG_0566.JPG

 

水没してないので浮上もできます!

岩に囲まれた温泉的な感じのところに光がさしていいロケーションなのですが、なんか微妙な写真に(ToT)/~~~

 

IMG_0561.JPG

 

なんだろう洞窟感が足りないのかな・・・練習しておきます( ;∀;)

 

夜は伊豆高原の宿で手巻き寿司&焼肉!

キッチン付きだったので自作したのですが・・・なんだか懐かしい記憶が蘇りました。

なんだか似たようなことクラブハウスでやっていたなぁ。

 

IMG_0562.JPG

 

2日目は大瀬崎!

 

コチラも~抜群とはいかないまでも、そこそこの透明度。

 

IMG_0572.JPG

 

IMG_0564.JPG

 

沈船もいい被写体に

 

IMG_0569.JPG

 

IMG_0565.JPG

 

結果的にはよかったねとカサゴ君も言ってます。

 

IMG_0568.JPG

 

 

という訳でドライブ多めでしたがいい海、いいメンバーで楽しんできました!

また次回もよろしくお願いします!!

2024-09-15 23:34:00

仕上がっていく~!

ポイント: 勝山

Dive1:ノースエンド Dive2:タコ根

透明度:4~8m  水温:27度

スーツ:ウエット

※お客様から写真をお借りしてます。

 

逗子に行く予定でしたが海況不良という事で勝山へ~!

 

もうお馴染みになりつつあるカメラチーム×勝山。

本日はスペシャルなシークレット参加者様もいらっしゃって、朝から一山ありましたね。(#^^#)

 

勝山はというと透明度はイマイチでしたが、流石の被写体天国!

 

まずはウミシダヤドリエビ!

お恥ずかしながら初見でした!

 

IMG_0475.JPG

 

そしてその近くにはタマシイちゃん!

 

IMG_0484.JPG

 

・・・決して理由は口には出来ませんが、2本目の写真を代用・・・( *´艸`)

 

更に少し水深を落とすと綺麗なカミソリウオ!

 

IMG_0478.JPG

 

ここの3カ所を代わる代わるお見せするために実は私泳ぎまくってました(笑)

 

他には~「紹介しなくても誰かしら必ず撮影してる」でお馴染みの

ガラスハゼに

 

IMG_0481.JPG

 

 

目周りの青発色がとてもよかったキンチャクフグ

 

IMG_0479.JPG

 

今まで見た中で圧倒的No,1で色味がカッコよかったニシキフウライウオ

 

IMG_0488.JPG

 

そんでもって過去1で擬態上手でいなくなる居なくなる(笑)

 

この勢いで2本目のタコ根も行ってみましょう!

 

まずはめっちゃレアらしいイッポンテグリ!

 

IMG_0486.JPG

 

ブイ下にいるよ~って事だったんですけど、探しても探してもいなくて・・・

そしたらシークレットゲスト様が・・・!( ゚Д゚)

「ど~んだけ探した~んだろ、その気持ちにグッと胸熱くなって、心まで満たされたんだよ♪」

って歌詞が・・誰の歌かわかりますかね?(;'∀')

というか、待てよ?こないだもハンマー1番に見つけてもらったような・・・(笑)

 

深場へ降りるとソフトコーラルもっさりで、そこに色々付いてました。

 

エビさんに~

 

IMG_0476.JPG

 

ミナミゴンベyg

 

IMG_0485.JPG

 

 スケロクウミタケハゼ

 

IMG_0474.JPG

 

オルトマンワラエビに~

 

IMG_0489.JPG

 

ウミウチワもいいけどこっちはまた違うテイストになっていいですな!

最深部ではクダゴンベも

 

IMG_0487.JPG

 

 

そして

帰りの浅場にはアミメハギygが大量発生(^^)/

 

IMG_0477.JPG

IMG_0480.JPG

IMG_0482.JPG

IMG_0483.JPG

どれも可愛くて最高ですな~!

 

いやはや大満足大満足!そして写真の質が仕上がってきてますな!!

これはガイドにも力が入ります!(笑)

 

さてさて次回の写真チームは10月中旬です!

またよろしくお願いします!

2024-09-14 23:25:00

海デビュー!

 

ポイント: 城ヶ島

Dive1:梶が浜ビーチ Dive2:梶が浜ビーチ

透明度:5m  水温:27度

スーツ:ウエット

※お客様から写真をお借りしてます。

 

今回は体験ダイビングで城ヶ島にやってきました!

別のお仕事で出会った方なのですがダイビングはやりたい事リストの1つだったとの事・・

それならやるしかないでしょう!という訳で初のダイブ!

 

IMG_0409.JPG

 

器材似合ってますね(*^^*)

 

プールで練習したくて城ヶ島にしたのですが、当初予定していた日程は台風10号の影響で中止に・・・

今日に日程をずらすとプールは満員(; ・`д・´)

 

幸先悪すぎるスタート(ToT)/~~~

てなわけでいきなり海にドボン。

 

まずは波打ち際で呼吸の練習。緊張で肩に力が入ってましたが、

少しづつ慣れていきました。

 

3mまで潜降する頃にはだいぶ慣れてこの表情!

 

MXXE0938.JPG

 

 素晴らしい!

 

初めて水中でみるボラやキタマクラに大興奮!

「わーーー!」って声が聞こえてきました(笑)

 

イソギンチャクゾーンでは

 

XOWE9750.JPG

 

「コチラです!」とご案内頂きました(笑)

この余裕は・・・ダイバーの素質◎

 

SGQZ5187.JPG

 

「すごーい!」とリアクションも◎

 

無事に生還もはたして2本目にチャレンジ!

2本目は中性浮力を体感してもらいました!

 

中性浮力感じてます(^^♪

 

GFWQ2053.JPG

 

泳ぎにもチャレンジ

 

RUDQ0231.JPG

 

しっかり浮いてポージングする余裕・・・素晴らしい!!

 

写真からも伝わってきますが、相当楽しんで頂けたようで僕も嬉しくなりました(#^^#)

 

最後はマグロで締め!

 

IMG_0410.JPG

 

ご参加頂きありがとうございました!!

次回はライセンスコースでお待ちしております(*^^*)

2024-08-25 23:38:00

夏休みツアー

 

ポイント:1日目:神子元 2日目:妻良

Dive1~3:カメ根 Dive4:平島 Dive5:1ッ根

透明度:15~20m  水温:26~30度

スーツ:ウエット

※お客様から写真をお借りしてます。

 

さあやってきました真夏の祭典!

今までの鍛錬の成果を見せる晴れ舞台。

そうオリンピック・・・・ではなくダイバーの聖地といわれてるかもしれない神子元へ!

 

この企画は遡ること2月・・・そう、そんな頃から始動していたプロジェクトなのである。(笑)

元々仲良しさんなメンバーなので、リーダーの

「神子元行こうぜ!」の一声に即反応。

あっという間に決まり即予約。

 

集合場所や車の乗員数など問題は居酒屋に集合して会議。

会議はスムーズに終了して・・・

すすむお酒。失う記憶。気づけば草加。

(・・・・ラップ口調でもう一度・・・)

すすむお酒。失う記憶。気づけば草加・・・・・

 

・・・的な当事者しかわからない&面白ネタも添えて遥々行ってきました。(^^♪

 

初日の神子元はまさかの6時半出船。7時エントリー。

早すぎてちょっと船酔いでした(笑)

 

IMG_0132.JPG

 

カメ根からエントリー。

高根方面へ。高根手前で1匹のハンマーと遭遇。

 

IMG_0263.JPG

 

高根で根待ちも不発なので東の根方面へ。

エキジット寸前に5匹程度と遭遇。坊主ではないけどコメントしにくい状況(笑)

 

IMG_0269.JPG

 

「いやー渋いなぁ!!」

 

めっちゃ適切な言葉頂きました。( ゚Д゚)

 

2本目は東の根に直行からの恐る恐る南へ

 

ハンマーの小さな群れからの人間の群れ。右も左も正面も。

逃げ場なし。安全停止時に下の方を泳ぐハンマーの群れ。いやホントあと5分早く通ってよ。

 

IMG_0266.JPG

IMG_0265.JPG

 

ちょっと白濁してることもあって・・・「渋いなぁ」2回目頂きました(ToT)/~~~

 

いやしかしハンマー以前に人のいないところを探すのが難しい。

 

ラスト1本はエントリー時に人、人、人だったのでちょっとタイミングがずれるように

若干亀根方面に振ってからの南方面へ・・・

 

根を渡ってさあ南にって時に真横から別グループさんが・・・あれと思っていたら

あっという間に人、人、人。

神子元って水中で全然人に会わないことで有名じゃなかったっけ・・・

 

ダーーーーー!

無念の安全停止です。

 

IMG_0272.JPG

 

悔しいし、申し訳ない気持ちでいっぱい。

でもこのメンバーで潜れたことが何より。何を見たかじゃなくて誰と潜ったか。これが一番大事なんです。

的なことを言ったら皆さんに総スカン食らいました(笑)

 

IMG_0276.JPG

 

美味しい刺身の醤油が染みる・・・・(笑)

 

さて2日目は妻良へ!

 

IMG_E0228.JPG

 

年に1回くらいしか来ない(正式には来れない)けど

のどかだし、船長さんが最高だしでお気に入りです。

 

コチラでは

タテキンや

 

IMG_0264.JPG

 

 

ムチカラマツエビ

 

IMG_0268.JPG

 

ノコギリハギ

 

IMG_0270.JPG

 

モンガラカワハギ

 

 

 

IMG_0267.JPG

 

 

等を見てきました!!

 

0次会から本番まで色々ありました!

至らない点も多かったと思いますが本当にありがとうございました。

必ずやリベンジさせて下さい。チャンス下さい!!!よろしくお願いします(; ・`д・´)

 

さて最後は合宿組の1日目のお写真をどうぞ。

 

IMG_0275.JPG

 

IMG_0271.JPG

 

IMG_0273.JPG

 

IMG_0274.JPG

 

 

・・・ここで海運使い切ってるなこりゃ・・・・・(笑)(笑)(笑)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...