ツアーレポート
お休み祭り。
ポイント: 勝山
Dive1:タコ根 Dive2:千手ドロップ
透明度:10~15m 水温:24度
スーツ:ウエットorドライ(ロンT&タイツ+短パン)
※お客様から写真をお借りしてます
本日は北川改め勝山へ~!
予定していた北川はまさかの休業日・・(笑)
そんな事もあるんだなぁと思いながら勝山へ。
まあ当日はナライ(北東の風)が吹いてたのでどちらにせよ北川は難しかったかなと!
勝山は風が全然吹いてなかったので穏やかでした!
1本目はタコ根へ~。
先に上がってきたチームが綺麗だよって言ってたのでエントリーしてみると綺麗~
そしてタコ根周りは魚がわんさか!!
水深20mでこれだけ明るく撮れるのはありがたすぎる!
深場は魚の群れを満喫して浅場へ~
つい先日来た時に大量にいたアミメハギの子供は全然いなくなってましたが
ヒレナガネジリンボウに出会うなど浅場も侮れませんね~!
で今回の主役となったのはミノカサゴ。
そう勝山はミノカサゴコンテストをしているのです。
で「どうかな?」って見せてくれた写真がコチラ。
いや真面目なトーンだっだからボケなのか、本気なのかわからん( ;∀;)
どうやらたいして確認せずに僕に見せたとの事。
でご本人見返して爆笑(笑)
その後もミノカサゴをたくさん撮ってくれまして・・・!
ワイコンなのにめっちゃ頑張ってくれてました( *´艸`)
きっと撮影するものがちがったような気がしますが・・・(笑)
ただ写真談議に花が咲くことになり、
ご参加頂いた3人とも翌日東京ビッグサイトのダイビングイベントに行ったそうです!
モチベーション高くて素晴らしい!!
勝山に話を戻すと
久しぶりに「なぶら」いくか~と思ってたらコチラも休業。
じゃあ最近よく行ってるコロッケ屋へと・・・・ハイコチラもイベント出店中。
おいおい~どこもかしこもタイミング悪いな~( ;∀;)
てな訳でお初な海ほたる昼食となりました!
ご参加頂いた3人様ありがとうございました!!
ココから水底も見えるしやっぱり綺麗だったな~!
~~~~~インフォメーション~~~~~~
2025年2月7日夜発~9日で
伊豆大島ツアーを予定中です!
去年あたりから有名になりつつあるイワシのサーディンラン狙いです!
あまりのイワシの多さに日中なのに太陽が隠れて夜みたいなるとか・・・・
これは必見の価値ありかと!
日程内で4本ビーチダイビングとなりそうです。
ご興味ある方はご連絡下さいませ!
スーパー結果論
ポイント: 初日:伊東 2日目:大瀬崎
Dive1,2:五島根南&満根 Dive3,4:湾内
透明度:8~15m 水温:24~25度
スーツ:ドライスーツ
※お客様から写真をお借りしてます。
今回は熱海の花火大会に合わせて宿泊ツアーを行ってきました!
熱海に行くけど熱海では潜らず初日は伊東へ。
まずは五島根へ~!
透明度良好!
そして~~お魚たっぷり!もう雲レベルのキビナゴが
キビナゴ以外にもたくさんお魚がいたのですが、とにかく流れが速い速い(;'∀')
とてもじゃないけど写真は撮れないので魚いっぱいのエリアは諦めて流れの陰へ。
サンゴの合間からはシテンヤッコ?の幼魚さんがこんにちは(^^)/
動き速かったのによく撮りましたね~!!
他にも色々いましたがとにかく記憶に残ったのは流れ(ToT)/~~~
安全停止から梯子までプチドリフトを楽しんで2本目へ。
2本目はメインどころの白根南へ~の予定でしたが
出船直前で流れかなりキツイらしいとの情報が。
満根でもいいですか?って聞かれたのでどこでもいいですよ~って返事したのですが
本音は白根南行きたかったな~と(笑)
そんな思いを胸に満根へエントリー。
流れなし。魚超たっぷり!!
いやいやマジで五島根を超えるレベルのたっぷり具合。
群れと一緒ならハナミノカサゴも映える映える!
カンパチなどの回遊魚もバンバンにまわってました!
小物もいまして・・
どこが?って聞きたくなるオシャレカクレエビに
もう幼魚の域を完全に超えてる
アマミスズメダイ
伊豆でこんなサイズ見たことないよって大きさだった
アジアコショウダイ。
群れに飽きたら小物を撮影して・・・・一息つきたくなったら群れを見る。
ああ。なんて最高の海なんでしょうか。
満根最高!!!!(笑)
そんで夜は夜でゲスト様の会社保有物件で花火を。
去年もここで見ましたがホント最高すぎなんですよね。
・・・・いつかフラットDSのクラブハウスとなる予定です・・・。(笑)
花火の後はディーーーープなお話で盛り上がり???(笑)
慰めの言葉ありがとうございました(笑)
2日目は伊豆山予定がクローズなので大瀬崎へ。
あれ~最近多くね?(;'∀')
土砂降りの中でのENとなりましたが、海の中は流石の安定感。
オドリカクレエビ~
イソギンチャクエビ
オキナワベニハゼ
ニシキフウライウオ
セトミノカサゴ
腹びれがキレイです!
最後は浅場でメガネスズメダイ
おお~~とにかく写真いっぱいだ!
天気が良かったり悪かったり、渋滞だったり、シャワー渋滞だったりと
色々ありましたが楽しい2日間でしたね!
いつもありがとうございます!
次回もよろしくお願いしまーす!!
波の先に待っていたのは
ポイント: 海洋公園
Dive1:2の根 Dive2:ホストから左周り
透明度:15m 水温:25度
スーツ:ウエットorドライ
※お客様から写真をお借りしてます
さぁ今日は北東風の中、海洋公園に行ってきました!
海洋公園に詳しい方はご存じの通り北東の風が吹くと波がたつのです。
電話で確認した時も、Facebookで確認した時も「波はあります」と( ;∀;)
でも今日は風波だけだったので、何度も行けずにポイント変更しているので頑張ってみました!
(EN/EX頑張ってくれたお2人さんありがとう(笑))
頑張った結果・・・・最高にキレイ!!
見よこの透明度を!!
流石に最高すぎませんかね(#^^#)
透明度もいいので1本目は1の根を超えて2の根方面へ~
写真はないけどカメに遭遇しまして~!!
2の根は想定していたほどは魚が集まってはいなかったですが、とにかく透明度がいいので
泳いでいるだけで楽しい(笑)
だって太陽の光も一杯なんですもん!!
いやはや楽しい楽しい!
2本目はポストからの左周り。
ハロウィン仕様のポストでこの透明度は写真撮るには絶好のコンデション。
いやはや最高のタイミングできましたし、頑張ってよかったですね(^^♪
全員ワイド仕様のカメラだったのでお魚の写真はほとんどないですが、秋だなと感じるくらい沢山いましたよ!
伝われ~~(笑)
海の後はお刺身定食と熱海プリンを堪能して帰ってきました
僕はコーヒーフロートプリンを食べました!
おいしかった~~~
ご参加頂きありがとうございました!
いい海つづけ~~!
西→東→西
ポイント: 初日:安良里 2日目:大瀬崎
Dive1,2:黄金崎ビーチ Dive3,4:湾内
透明度:8~15m 水温:24~25度
スーツ:ウエット
※お客様から写真をお借りしてます。
さてもはや恒例となりつつある大移動泊りツアー(笑)
海洋公園BBQからの根府川予定が安良里と大瀬崎に・・・宿の為に伊豆高原までいくという・・(笑)
帰るころにはガソリンも無くなってまして・・伊豆周遊並みのドライブでした(*^^*)
とはいえ海は西の方が良好だったので結果オーライって感じですね!
初日の安良里では透明度10~15mくらい見えており~
アイドルことダイちゃん紹介時もこの見え方
なんだか久しぶりな綺麗な海に感動です(笑)
エースことタカちゃんは上を向いての泡ショット📷
チンアナゴやヒレナガネジリンボウ、ニシキフウライウオなんかも見てるのですが
ワイドレンズだとこれが精いっぱい( *´艸`)
2本目は少し遠出で黄金崎ドームへ
入口はこんな感じ~
中からはこんな感じ~
水没してないので浮上もできます!
岩に囲まれた温泉的な感じのところに光がさしていいロケーションなのですが、なんか微妙な写真に(ToT)/~~~
なんだろう洞窟感が足りないのかな・・・練習しておきます( ;∀;)
夜は伊豆高原の宿で手巻き寿司&焼肉!
キッチン付きだったので自作したのですが・・・なんだか懐かしい記憶が蘇りました。
なんだか似たようなことクラブハウスでやっていたなぁ。
2日目は大瀬崎!
コチラも~抜群とはいかないまでも、そこそこの透明度。
沈船もいい被写体に
結果的にはよかったねとカサゴ君も言ってます。
という訳でドライブ多めでしたがいい海、いいメンバーで楽しんできました!
また次回もよろしくお願いします!!
仕上がっていく~!
ポイント: 勝山
Dive1:ノースエンド Dive2:タコ根
透明度:4~8m 水温:27度
スーツ:ウエット
※お客様から写真をお借りしてます。
逗子に行く予定でしたが海況不良という事で勝山へ~!
もうお馴染みになりつつあるカメラチーム×勝山。
本日はスペシャルなシークレット参加者様もいらっしゃって、朝から一山ありましたね。(#^^#)
勝山はというと透明度はイマイチでしたが、流石の被写体天国!
まずはウミシダヤドリエビ!
お恥ずかしながら初見でした!
そしてその近くにはタマシイちゃん!
・・・決して理由は口には出来ませんが、2本目の写真を代用・・・( *´艸`)
更に少し水深を落とすと綺麗なカミソリウオ!
ここの3カ所を代わる代わるお見せするために実は私泳ぎまくってました(笑)
他には~「紹介しなくても誰かしら必ず撮影してる」でお馴染みの
ガラスハゼに
目周りの青発色がとてもよかったキンチャクフグ
今まで見た中で圧倒的No,1で色味がカッコよかったニシキフウライウオ
そんでもって過去1で擬態上手でいなくなる居なくなる(笑)
この勢いで2本目のタコ根も行ってみましょう!
まずはめっちゃレアらしいイッポンテグリ!
ブイ下にいるよ~って事だったんですけど、探しても探してもいなくて・・・
そしたらシークレットゲスト様が・・・!( ゚Д゚)
「ど~んだけ探した~んだろ、その気持ちにグッと胸熱くなって、心まで満たされたんだよ♪」
って歌詞が・・誰の歌かわかりますかね?(;'∀')
というか、待てよ?こないだもハンマー1番に見つけてもらったような・・・(笑)
深場へ降りるとソフトコーラルもっさりで、そこに色々付いてました。
エビさんに~
ミナミゴンベyg
スケロクウミタケハゼ
オルトマンワラエビに~
ウミウチワもいいけどこっちはまた違うテイストになっていいですな!
最深部ではクダゴンベも
そして
帰りの浅場にはアミメハギygが大量発生(^^)/
どれも可愛くて最高ですな~!
いやはや大満足大満足!そして写真の質が仕上がってきてますな!!
これはガイドにも力が入ります!(笑)
さてさて次回の写真チームは10月中旬です!
またよろしくお願いします!