ツアーレポート

2025-03-09 23:38:00

2日連続の~

ポイント: 大瀬崎

Dive1:湾内 Dive2:湾内

透明度:10~12m  水温:14度

スーツ:ドライ(サーマル上下)

 

さてさて2日連続で大瀬崎にやってきました~!

今日は昨日と違って晴天に恵まれ暖かい1日でした!

 

夜は思いのほか雪が降ったので、ツアー開催できるかちょっと心配になりましたが

道も海も問題なしで快適でした!

 

昨日とは別メンバーさん達と来たのでほとんど同じコースを・・・

もちろん生物は予習済み・・・というか最新すぎるデータがあるので

ウミウシ探しも楽勝楽勝(;'∀')

 

IMG_2087.JPG

IMG_2088.JPG

IMG_2089.JPG

 

流石に1日だとコケムシ食べきれないので移動しないですね( ..)φメモメモ

 

コチラも連日のご挨拶となったヒレナガカサゴyg

 

IMG_2094.JPG

 

深場ではセトミノカサゴも~

この子はホントに恥ずかしがり屋さんで一切正面を撮らせてもらえず・・・

 

IMG_2091.JPG

 

みんなが一生懸命顔側に泳いでもすぐ振り返ってしまうやり取りおもろかったです・・・(笑)

 

ナイトではわんさか集まると噂のホシフグもそこそこおりまして

 

IMG_2093.JPG

 

少なくても見ごたえあるので夜は相当凄そうですね!

 

透明度もよいのでワイドの写真もいい感じでした!!

 

IMG_2092.JPG

 

IMG_2095.JPG

 

 

帰りはイチゴプラザ上でご飯からのクレープ!

 

IMG_2090.JPG

 

僕の知らない間にたべてたようで・・・めっちゃ美味しそうや・・(#^^#)

 

ご参加頂いたみなさまありがとうござました~

春濁りが来る前にもっと海行きましょう!

2025-03-08 23:19:00

恒例のOSEZAKI

ポイント: 大瀬崎

Dive1:湾内 Dive2:湾内

透明度:10~12m  水温:14度

スーツ:ドライ(サーマル上下)

 

さて今年もこの時期がやってきました!

【OSEZAKI】強化期間!

 

最近だいぶ恒例化しつつある冬終わりから春にかけての大瀬崎潜り。

コケムシが生えだすとよく行くようになるんですよね( *´艸`)

 

去年まではオガサワラカサゴygが出てましたが今年はまだご不在。

ここ2~3年よりは水温が下がったので、もう少し経ったら出てきてくれるのかな?と思いつつ

この日もエンリッチを背負って深場へ。

 

今回のターゲットはツノザヤ系のウミウシ&アカタチ幼魚!

 

まずはアカタチの目撃情報があった26mへ~

アカタチは出てなかったですが、その横でゲストさんが何かを発見!

 

これは~~~個人的にはアカタチより見たかったツノカサゴじゃありませんか!!

可愛い&発見素晴らしい!!

 

IMG_2024.JPG

 

初見なのでテンション爆上がりです(#^^#)

 

更に近くの生け簀周りではヒメハナダイ

 

IMG_2019.JPG

 

 

帰りかけにはカンナツノザヤウミウシ~

まだ小さくていいサイズ!

 

IMG_2030.JPG

 

 

クロイトハゼも~

 

IMG_2021.JPG

 

エンリッチなのでノンストップは気にしなくていいんですけど、

エアが足りない足りない(笑)

 

2本目は再度ウミウシ探しから!

 

ツノザヤウミウシに~

 

IMG_2022.JPG

 

同じくツノザヤウミウシですが南方柄の子も~

 

IMG_2023.JPG

 

 

コケムシつながりでは近くて頑張っていたミズヒキガニも

 

 

IMG_2025.JPG

 

 

コケムシ持って一生懸命隠れてるつもりなのカワイイ(^^)/

 

近くのムチカラマツには2匹のムチカラマツエビ

 

IMG_2028.JPG

 

 

そしてこちらもこの時期の定番種であるヒレナガカサゴyg

根強い人気があります!

 

IMG_2031.JPG

 

 

そして人生で初めてみつけたハチジョウタツ

・・・またの名をジャパピグ!

 

IMG_2029.JPG

IMG_2026.JPG

 

 

ラストは~ナガハナダイyg

ハナダイも奥が深いですよね~ 

 

IMG_2020.JPG

 

いやいやこれで大瀬崎の湾内の1/3程度しか遊んでないんです・・・・

大瀬崎のポテンシャルは底が知れませんね(^^♪

 

で・・・・帰りはというと御殿場付近で雪( ;∀;)

 

IMG_2036.jpeg

 

このすぐ後に通行止めになってました・・・!

陸上はかなり寒かったですが、海の中は熱い熱い!

そんな1日でした!

 

ご参加頂いた皆様ありがとうございました!!

こりゃーInstagramサボってる場合じゃないなぁ( ..)φメモメモ

2025-03-03 22:54:00

NEXT DAY

ポイント: 勝山

Dive1:ボッケ Dive2:ノースエンド

透明度:10m  水温:14度

スーツ:ドライ(サーマル上下)

 

東京は季節外れのぽかぽか陽気で、半そで&時々パーカーくらいで過ごせるステキな1日!

の次の日に開催された今回の勝山ツアー。

 

この日の気温は3度程度で雨が降るという・・・昨日の晴天はどこへやら。

あまりのギャップに「風邪ひくわ!」とツッコミたくなりました・・(;'∀')

 

聞けば本日のメンバーさんの中で3人も悪天候さんがいるとか・・・(あ、内一人は私です。)

 

納得の天気でしたが海の中は視界良好でいい感じ!

1本目はロープに絡まってみたり、レギュレーターがフローしてみたり、BCDに勝手に給気されてみたりと

なかなか沢山のトラブル祭りでしたが初参加のお2人も含めて3人とも当たり前のように上手で大変助かりました(^^♪

 

風の影響で久しぶりにボッケに潜りましたが、こんなにポテンシャル高かったでしたっけ?

サンゴもりもりだし、魚もたっぷりで潜り込み要素高めと感じました!

 

2本目のノースエンドではノートラブルで快適なダイビング~!

生物もみれたので一部ご紹介です!

 

オオモンカエルアンコウに~

 

IMG_2005.JPG

 

 

 ミナミギンポ

 

IMG_2009.JPG

 

お初のミドリリュウグウウミウシに

IMG_2004.JPG

 

キリンミノカサゴ

 

IMG_2003.JPG

 

大変みやすいところにいたお利口なマツカサウオ

 

IMG_2007.JPG

 

そして予想の5倍くらいちっちゃかったサンゴヒメエビ( ・∇・)

 

IMG_2006.JPG

 

締めはテヅルモヅル!

 

IMG_2002.JPG

 

お昼は久しぶりにコロッケ屋さんへ〜

 

カフェ好きの方にも刺さったようで、こちらも一安心笑

 

IMG_2010.jpeg

 

ちょいと寒い1日でしたが良きメンバーに囲まれて楽しかったです^ - ^

 

また潜りましょうね!

ご参加頂きありがとうございました!

2025-02-16 23:16:00

熱中ウミウシ探し!

 

 

ポイント: 逗子

Dive1:ツブ根 Dive2:オオタカ根

透明度:10m  水温:15度

スーツ:ドライ(サーマル上下)

 

 

今日は久しぶりにご一緒する方と逗子へ〜!

今回のミッションはウミウシ探しです^_^

 

目標は20種類との事で、僕は朝から若干の緊張がありました笑

 

オオタカ根2本行ければ達成できるかなーなんて思ってましたが、今回はツブ根とオオタカ根1本ずつ。

 

ツブ根でウミウシ探しあんまりした事ないので、「あっやべ」って思いましたがなんだかんだで13種類程度GET!

 

これには緊張も吹っ飛び、だいぶ気楽に望めた2本目のオオタカ根でもある程度GET!

 

結果的には21種類見つける事ができました〜!

 

では一部ご紹介です!

 

IMG_1900.jpeg

 

IMG_1899.jpeg

IMG_1898.jpeg

IMG_1897.jpeg

IMG_1894.jpeg

IMG_1893.jpeg

IMG_1892.jpeg

IMG_1895.jpeg

 

今回のNo. 1ウミウシはヤグルマウミウシ!

めっちゃ久しぶりに見ました!

見つけたのはゲスト様です!素晴らしいっ!

 

IMG_1896.jpeg

 

人気者のピカチュウとかより、個人的には断然好きなんですよね〜!

 

そして…………キミ何者?笑

 

IMG_1891.jpeg

 

センテンイロウミウシなのかい?

正体不明のウミウシくん!わかる方教えてくださいませ!

 

 

そしてそして本日1番驚いたのはご参加頂いたお2人の知識量です。

あんまり潜ってない間にかなり詳しくなっていて………

アヤニシキやらルンキナウミウシやら普通に会話に出てくるんです。

 

昔はそんな感じじゃなかったのに……笑

 

嬉しいような、なんだか寂しいような笑

 

そんな1日でした笑

 

ウミウシは全体的に小さめで、まだまだこれから増えそうな感じです!

 

ご参加頂きありがとうございました!

また一緒に探しましょ〜!

2025-02-15 23:16:00

ベテランによる初体験。

 

ポイント: 岩

Dive1:トライアングル Dive2:トライアングル

透明度:15m  水温:15度

スーツ:ドライ(サーマル上下)

 

ベテランによるお初な岩ツアー……

大大大ベテランの方が岩に潜ったことがないというまさかの話から今回のツアーのお話を頂きました( ;∀;)

 

何年も潜っているのにそんな事もあるんですね笑

 

岩のボートはトライアングルがとにかく面白いポイントになってます!

橋を作る時に使った足場?土台?を沈めて魚礁にしてるのでサンゴ&お魚がたーっぷりなのです!

 

そんでそんで岩で1番最高なのは現地のスタッフさんなのです。

もうとにかく優しくて気配りが利いて、ほっ………んとにツアーがやり易いのです!

これだけ優しさ振りまける人になりたいなぁといつも思ってます笑

 

海の中は若干白濁気味でしたがそれでも10m以上は見えてて良好良好!

 

ウミウシのリクエスト頂いてたのですが、今日はあまり見つけられずm(_ _)m

全体的に小粒なのもあり苦戦しました_φ( ̄ー ̄ )

 

それでも綺麗に撮ってくれたのが〜

 

ハナオトメウミウシに

 

IMG_1876.JPG

 

キイロウミウシ

 

IMG_1879.JPG

 

カメキオトメウミウシ

 

IMG_1880.JPG

 

TG用のサラサウミウシ

 

IMG_1874.JPG

 

甲殻類シリーズは

 

ザラカイメンカクレエビ

 

IMG_1875.JPG

 

ムチカラマツエビ

 

IMG_1877.JPG

 

お魚シリーズでは

 

ハナミノカサゴ子供

 

IMG_1873.JPG

 

オキゴンベ

 

IMG_1878.JPG

 

どれも素敵です!!

 

ご飯はこじまわらべで。

こちらもお初でしたがアジフライに感動して頂きました(#^^#)

 

岩の海以上に刺さったようで・・・・(笑)

かなり感動されてました( ;∀;)

 

また行きましょうね!!

ご参加頂きありがとうございました

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...