ツアーレポート
海の新規開拓ですっ!
ポイント: 根府川
Dive1:ビーチ Dive2:ビーチ
透明度:5m 水温:21度
スーツ:ドライ(ロンT&タイツ+短パン)
今日は初めての根府川でした~!
今まで何度も目の前は通っていたのですが、潜るのは初めて。
キャンプ地の奥に進むとサービスが出てきます。
(ごめんなさい写真撮ってないです(笑))
車の横でセッティングが出来き、そのままエントリーできるので荷物運びがなくて楽チンです!
さて水中マップはこんな感じ。
※クリックすると大きくなります。
波消しブロックを間を抜けて海にでていくので、やや波ありだった本日はやや苦労しました。
1本目はプラットホーム方面へ
コチラには関東大震災で流された旧根府川駅が沈んでおります。
岩組の跡が残されていたり、
水はけ用の穴が残っていたりします。
エントリー口からそこそこ距離があるので、それなりに泳力が必要です!
今回は1カ所のみ見ましたが更に奥にはまだいくつか沈んでいるそうです!
2本目は正面の根周りへ。
プラットホーム方面もそうですが
人工的に岩を積んで漁礁がつくられているので、その周辺で生物を探すって感じですね。
カエルウオやコケギンポなどを見てきました~
その他カミソリウオなんかもいましたよ~!
あと今回はストロボデビューの方もいまして・・・
でっかくなりましたね(笑)
ストロボが活きそうな生物を見つけてあげられなかったので
人に被写体になってもらいました(笑)
これからドンドン上達するのが楽しみです!
ご参加頂きました皆様ありがとうございました!
根府川の詳細が知りたい方は直接ご説明しますのでお気軽にお声かけ下さい(*^^*)
失くし物。
ポイント: 逗子
Dive1:ツブ根 Dive2:オオタカ根
透明度:8~12m 水温:22度
スーツ:ドライ(ロンT&タイツ+短パン)
本日は逗子へ~!
今日のお2人は5月ぶりとなるダイビングでしたので
半年間の生活を色々とお話してると、なんとカメラを紛失してしまったとか・・・・。
しかも親子そろって(ToT)/~~~
完全にOMGな状況ですが、久しぶりだからカメラなしの方が良いかもというポジティブ思考!
ダイバーの鏡ですな!
そんな訳で1本目のエントリー!
6ヶ月ぶりのバックロールエントリー。綺麗に落ちて素晴らしい。
ブイの方へ泳ぐまみちゃん。何かがおかしい。
マスクがない(*^^*) 平然と泳ぎだそうとする姿にある意味感銘を受ける僕。
船にあった予備マスクをお借りしマスク探しつつのダイビング。
マスクが落下したであろう方面を重点的に泳ぎます。
マスクはないけどキビナゴにアタックするワラサ。
マスク?みてないな~って横切るワラサ。
めっちゃ探しましたが見つけることが出来ずエキジットとなりました(ToT)/~~~
とりあえずお2人には船に乗ってもらって「もう一回探しに行きますね!」と
松永さんに言うと口パクで「ある」との事。
で失くしてしまった本人には「残念だったね~」と。
この時の松永さん悪い顔してたな~(笑)
残念そうに船に座るまみちゃん。
前にぶら下がってるマスク。
50秒と時を経て「え?あ!え?」的な感じで発見されました(笑)
別チームの方が拾ってくれてました( *´艸`)
よかったよかった!
2本目はオオタカ根へ。
今回はマスクを落とすことなくエントリーできました!
さて何か生物いるかなと~探しつつ振り返ると
落下していく黄色いフィン。見覚えがある。
お母さんのフィン。なんかさっきのダイビングでも同じこと起こっていたような・・・(笑)
あまりに仲良しな親子さんにある意味でホッコリさせて貰いました(笑)
ちなみに僕のカメラは2本目の途中で電池切れ。
写真はないけどクマドリカエルアンコウ、キイロウミウシ、ゼブラガニ、アカシマシラヒゲエビ、カミソリウオ、クダゴンベ
等を観察してきました~!
色々あったけど無事に終わってなによりです(^^♪
ご参加頂きありがとうございました!
新規開拓
ポイント: 勝山
Dive1:ボッケ Dive2:ノースエンド
透明度:8~12m 水温:23度
スーツ:ドライ(ロンT&タイツ+短パン)
※お客様から写真をお借りしてます
2連続勝山へ~~!
さあ今週も勝山へ行ってきました!
前日首都高速を走っていると一瞬看板の文字が・・・・
「マラソン」「アクアライン通行止め」・・・え?
まさかね?と思ったら日曜日がマラソンで通行止めとの事。
いやいやドキッとしたわ!(笑)
って事で無事に勝山で潜ってきました(*^^*)
まずはボッケへ~
ENした直後から感じる流れ・・・・表層だけですね~
とはならずで水底でもしっかり流れてました(ToT)/~~~
写真チームには辛い流れ。
でも生物は豊富で撮りたいものいっぱいでした(笑)
ニシキフウライウオに
ビシャモンエビに
今年よく見かけるネッタイミノカサゴ
そしてお久しぶりの
ナマコマルガザミ(#^^#)
思ってた5倍くらい移動早くてビビりました(笑)
潜降ロープパイプからこんにちは(^^)/
そして潜降ロープ下では超ドデカカエルアンコウ(; ・`д・´)
二郎さんにカエルアンコウ凄いぞ!って事前に言われてたんですけどね。
あ~カエルアンコウか~時間あったら見るくらいでいいや~なんて思ってましたが
あまりのデカさに驚きを隠せませんでした(笑)
2本目のノースエンドは流れもなく最高(*^^*)
コチラではとにかく人気者だったガラスハゼに
同じムチカラマツ在住でちょっと嫉妬気味のイボイソバナガニ
もうかれこれ1ヶ月以上いるカミソリさん
ちっさなミノカサゴyg
生物いすぎてもはや情報でも教えてもらえないマダラタルミyg
地味だけど南方系なツマジロモンガラ。
あなたって随分距離にシビアよね。
そして~締めはヨコシマエビ
次は情報なしで見つけたいぜ・・!
おいおい今日も勝山は大豊作や・・・!
ご飯は初めましてのイタリアン。
勝山からは車で10分程度。
オシャレな外観からのオシャレご飯
コチラ量も丁度よく非常に美味しいです!
しかもコーヒーとスープ飲み放題!
これからの冬の季節はヘビロテすることになりそうです(*^^*)
で、一番びっくりなのは店員さん達の関係性です。(笑)
是非勝山ツアーリクエストお待ちしています!!
ご参加の皆様ありがとうございました!!
お休み祭り。
ポイント: 勝山
Dive1:タコ根 Dive2:千手ドロップ
透明度:10~15m 水温:24度
スーツ:ウエットorドライ(ロンT&タイツ+短パン)
※お客様から写真をお借りしてます
本日は北川改め勝山へ~!
予定していた北川はまさかの休業日・・(笑)
そんな事もあるんだなぁと思いながら勝山へ。
まあ当日はナライ(北東の風)が吹いてたのでどちらにせよ北川は難しかったかなと!
勝山は風が全然吹いてなかったので穏やかでした!
1本目はタコ根へ~。
先に上がってきたチームが綺麗だよって言ってたのでエントリーしてみると綺麗~
そしてタコ根周りは魚がわんさか!!
水深20mでこれだけ明るく撮れるのはありがたすぎる!
深場は魚の群れを満喫して浅場へ~
つい先日来た時に大量にいたアミメハギの子供は全然いなくなってましたが
ヒレナガネジリンボウに出会うなど浅場も侮れませんね~!
で今回の主役となったのはミノカサゴ。
そう勝山はミノカサゴコンテストをしているのです。
で「どうかな?」って見せてくれた写真がコチラ。
いや真面目なトーンだっだからボケなのか、本気なのかわからん( ;∀;)
どうやらたいして確認せずに僕に見せたとの事。
でご本人見返して爆笑(笑)
その後もミノカサゴをたくさん撮ってくれまして・・・!
ワイコンなのにめっちゃ頑張ってくれてました( *´艸`)
きっと撮影するものがちがったような気がしますが・・・(笑)
ただ写真談議に花が咲くことになり、
ご参加頂いた3人とも翌日東京ビッグサイトのダイビングイベントに行ったそうです!
モチベーション高くて素晴らしい!!
勝山に話を戻すと
久しぶりに「なぶら」いくか~と思ってたらコチラも休業。
じゃあ最近よく行ってるコロッケ屋へと・・・・ハイコチラもイベント出店中。
おいおい~どこもかしこもタイミング悪いな~( ;∀;)
てな訳でお初な海ほたる昼食となりました!
ご参加頂いた3人様ありがとうございました!!
ココから水底も見えるしやっぱり綺麗だったな~!
~~~~~インフォメーション~~~~~~
2025年2月7日夜発~9日で
伊豆大島ツアーを予定中です!
去年あたりから有名になりつつあるイワシのサーディンラン狙いです!
あまりのイワシの多さに日中なのに太陽が隠れて夜みたいなるとか・・・・
これは必見の価値ありかと!
日程内で4本ビーチダイビングとなりそうです。
ご興味ある方はご連絡下さいませ!
スーパー結果論
ポイント: 初日:伊東 2日目:大瀬崎
Dive1,2:五島根南&満根 Dive3,4:湾内
透明度:8~15m 水温:24~25度
スーツ:ドライスーツ
※お客様から写真をお借りしてます。
今回は熱海の花火大会に合わせて宿泊ツアーを行ってきました!
熱海に行くけど熱海では潜らず初日は伊東へ。
まずは五島根へ~!
透明度良好!
そして~~お魚たっぷり!もう雲レベルのキビナゴが
キビナゴ以外にもたくさんお魚がいたのですが、とにかく流れが速い速い(;'∀')
とてもじゃないけど写真は撮れないので魚いっぱいのエリアは諦めて流れの陰へ。
サンゴの合間からはシテンヤッコ?の幼魚さんがこんにちは(^^)/
動き速かったのによく撮りましたね~!!
他にも色々いましたがとにかく記憶に残ったのは流れ(ToT)/~~~
安全停止から梯子までプチドリフトを楽しんで2本目へ。
2本目はメインどころの白根南へ~の予定でしたが
出船直前で流れかなりキツイらしいとの情報が。
満根でもいいですか?って聞かれたのでどこでもいいですよ~って返事したのですが
本音は白根南行きたかったな~と(笑)
そんな思いを胸に満根へエントリー。
流れなし。魚超たっぷり!!
いやいやマジで五島根を超えるレベルのたっぷり具合。
群れと一緒ならハナミノカサゴも映える映える!
カンパチなどの回遊魚もバンバンにまわってました!
小物もいまして・・
どこが?って聞きたくなるオシャレカクレエビに
もう幼魚の域を完全に超えてる
アマミスズメダイ
伊豆でこんなサイズ見たことないよって大きさだった
アジアコショウダイ。
群れに飽きたら小物を撮影して・・・・一息つきたくなったら群れを見る。
ああ。なんて最高の海なんでしょうか。
満根最高!!!!(笑)
そんで夜は夜でゲスト様の会社保有物件で花火を。
去年もここで見ましたがホント最高すぎなんですよね。
・・・・いつかフラットDSのクラブハウスとなる予定です・・・。(笑)
花火の後はディーーーープなお話で盛り上がり???(笑)
慰めの言葉ありがとうございました(笑)
2日目は伊豆山予定がクローズなので大瀬崎へ。
あれ~最近多くね?(;'∀')
土砂降りの中でのENとなりましたが、海の中は流石の安定感。
オドリカクレエビ~
イソギンチャクエビ
オキナワベニハゼ
ニシキフウライウオ
セトミノカサゴ
腹びれがキレイです!
最後は浅場でメガネスズメダイ
おお~~とにかく写真いっぱいだ!
天気が良かったり悪かったり、渋滞だったり、シャワー渋滞だったりと
色々ありましたが楽しい2日間でしたね!
いつもありがとうございます!
次回もよろしくお願いしまーす!!