ツアーレポート

2025-07-06 23:40:00

つかんだコツ、掴まなかったロープ

 

ポイント:逗子

Dive1:オオタカ根 Dive2:オオタカ根

透明度:5m  水温:20〜25度

スーツ:ウエットスーツ

※お客様から写真をお借りしてます。

 

今年にしては珍しく2週連続の逗子です・・・!

今日は練習ツアーボート編であります!

 

本当は先週も練習ツアーの予定だったのですが、流れと透明度の悪さで思っていたように練習できず・・・

早速本日リベンジしてきました~。

 

本日のメインテーマは中性浮力&ホバリング!

水中の生物をターゲットにして到着したら浮力確認→ホバリング→撮影

といった流れで潜ってきました!

 

ターゲットはソフトコーラルやハナタツなどなど。

水深も違えば、地形も違うので各ポイントでの判断が大事です。

 

今日も今日とて透明度は悪めですがマンツーマン練習には関係なし(*^^*)

 

では浮力コントロール&撮影をした生き物をみてみましょう!

かけ下りにいたハナタツに~

 

IMG_3312.JPG

 

 

水路にいたサキシマミノウミウシ

 

IMG_3311.JPG

 

 

コチラも水路にいたムスメウシノシタ

 

 

IMG_3306.JPG

 

 

岩の亀裂に隠れてたレンテンヤッコ

 

IMG_3308.JPG

 

 

何故か逗子でよく会うボブサン

 

 

 

IMG_3309.JPG

 

 

いちばーん深いところにいたハクセンアカホシカクレエビ

 

 

IMG_3310.JPG

 

 

こんな感じで撮れました!

今日はご本人も浮力コントロールにかなり手応えがあったようです。

以前だと浮力不足で撮影時に落ちていく&フィンキックで写真がぶれる事が多かったのですが

今日はドロップオフだろうとかけ下りだろうとホバリング状態で撮影してくれてました!

なのでピントが合ってる写真が増えましたね!!

 

 

そして本日のハイライトは2本目の安全停止→ラダーまで水中移動→エキジットです!

1本目の反省をいかして完璧な浮力&位置キープで一切ロープを掴まずに

こなしてくれました!

 

いやー見てる僕も嬉しくなっちゃいまして・・・・(#^^#)

涙が・・・・(笑)

 

ここ最近

とにかく上手くなる為に一生懸命やってくれてるので効果が出ると嬉しいですよね。

次は8月!つかんだコツを忘れずに・・・次回お会いしましょう!!

 

ありがとうございました~~~!!!

2025-07-05 23:47:00

井田に行った〜!(痛った)

 

ポイント:井田

Dive1:井田ビーチ Dive2:井田ビーチ

透明度:10〜15m  水温:22〜26度

スーツ:ウエットスーツ

※お客様から写真をお借りしてます。

 

朝のお迎え後、10秒でお怪我をされた方がいました。

そんなわけで本日のタイトルです。

大事にならずよかったです笑

お気をつけ下さい😂😂笑笑

 

今日は「最近井田が熱いらしい!」という情報をゲットしたタカちゃんからリクエスト頂き、お久しぶりすぎる井田へ〜。

 

独立してから初めてだし、その前に引率で行ったのいつだろう……!

ってレベルで久しぶり。

参加してくれたタカちゃんはお初の井田で、くみちゃんもだーいぶお久しぶりの井田となりました。

 

さて海の中はと言うと

暖かーい浅場を抜けて水深を落とすとちょいと冷たいけど綺麗な潮が。

 

そこにはアカオビハナダイのハーレムが広がっており、オスのアピール合戦が凄かったです!

 

IMG_3294.jpg

 

ちなみにここのハーレム地帯には

アブラヤッコやアオリイカもいて見応えマシマシ(二郎風……)

アブラヤッコさんは動き早すぎて写真ありませーん!!

 

ハーレム地帯を抜けたあとは〜ケイソン方面へ!

スミレナガハナダイのメスに

ニシキフウライウオ〜!

サンゴとのシナジーが良いですね!

 

IMG_3293.jpg

IMG_3292.jpg

 

1本目ニシキフウライウオ見つけられなかったけど、多分上の写真1本目ですね……笑

がっつり写ってます笑

 

ハーレム地帯からケイソン付近でがっつり窒素を溜めた後は浅場へ〜。

浅場はソラスズメダイたっぷり😊

 

IMG_3287kopi-.jpg

 

普通種の中でもダントツの普通種ですが

浅場+太陽光+綺麗な青と黄色の体でとにかく最高なのです。

僕が井田で1番好きなエリアです❤️笑

 

楽しい楽しいソラスズメダイゾーンの先には

流石にちょっと減ってきたホンダワラゾーン。

 

IMG_3290.jpg

 

コチラにもソラスズメダイたっぷりで最高です!

多分ビーチポイントで1番最高の安全停止をさせてくれるのは井田ではないかと思っております笑

 

穏やかだし、綺麗だし、魚たっぷりだし言うことないのです。

 

IMG_3300.jpg

 

半水面もこんなに素敵に!!

 

2本目はエントリー直後にタカベ玉!

 

IMG_3288.jpg

 

だいぶせっかちなタカベ玉で全然粘らしてくれなかったのが残念でしたが

きっちり写真に(*^^*)

 

からのアカオビハナダイおかわり&ニシキフウライウオへ~

 

IMG_3296.jpg

 

IMG_3298.jpg

 

その後は25mでチンアナゴを観察しまして窒素いっぱいいっぱい( *´艸`)

深場も浅場も素敵すぎます!

 

かえりはソラスズメダイのおかわりかタカベ再チャレンジか悩んで

タカベに再チャレンジ!

残念ながら見れませんでしたが、マグロ?カツオ?をゲット!

 

IMG_3297.jpg

 

あまりに綺麗なご遺体すぎて・・・!

 

IMG_3302.jpg

 

沢山遊んでしまいました・・・(笑)

伊豆で初めてのマグロ鑑賞がこんな形になるなんて(笑)

 

 大満足で潜り終えた後は

お初の明太パークでご飯です。

 

IMG_3277.JPG

 

メニュー少な目ですがアッという間に出てきて効率◎

 

IMG_3278.JPG

 

・・・尿酸値の高騰にお気をつけください・・・。(笑)

 

 ご参加頂きありがとうございました!

2025-06-29 23:27:00

ようやくの逗子!

 

 

ポイント:逗子

Dive1:オオタカ根 Dive2:オオタカ根

透明度:3〜5m  水温:21〜25度

スーツ:ウエットスーツ

※お客様から写真をお借りしてます。

 

よーーーやっと逗子に潜れましたー!!

いやー今年は本当に振られ続けてるので困っておりました笑

 

今日はなんと僕の前職場の「エマスデザイン」さん経営のエマスちゃんねるの視聴者さんがきてくれました〜!

初の関東圏でのダイビングということで引率する僕は緊張&緊張でありました笑

 

 

そしてご一緒してくれたのは〜今毎回の練習ツアーでスキルアップ中のYさん親子!

 

生粋のリゾートダイバーさんと、生粋の伊豆ダイバーさんの夢の共演です😂

 

さて肝心の海の中ですが、透明度は3〜5m。

そしてそこそこ流れアリなちょいとばかし潜りにくい環境。

 

IMG_3166.jpeg

 

なかなかのお出迎えとなりました笑

 

それでも一生懸命ついてきてくれたのでいくつか生き物も紹介できました!

 

水温かなり上がってるのですがウミウシが多く

 

サキシマミノウミウシに

 

IMG_3161.jpeg

 

キイロウミウシ

 

IMG_3165.jpeg

 

マッチョ💪発見のサガミリュウグウウミウシ

 

IMG_3162.jpeg

 

産卵中のサラサウミウシなどが確認できました!

 

IMG_3163.jpeg

 

ゼブラガニ

 

IMG_3164.jpeg

 

 

ムスメウシノシタ

 

IMG_3160.jpeg

 

 

そして初の関東圏ダイビングとなったNさんは

釣りたいと思ってるイシダイに

 

 IMG_3168.jpeg

 

見つけてとにかく喜んでいたウツボ笑

 

IMG_3170.jpeg

 

そんで、噛んで欲しかったらしくハラスメントレベルで接近してました笑

 

IMG_3171.jpeg

 

多分ウツボさんもこんなに近づかれた経験ないのではないでしょうか笑

 

コンディション的に予定していた様にダイビングできなかった1日でしたが、3人とも笑顔で上がってきてくれたので何よりでした😊

 

ご参加頂きありがとうございました!

 

今度はもうちょっと綺麗な時に潜りましょ〜!

またのご参加お待ちしてまーす!!

2025-06-23 23:25:00

平日倶楽部

ポイント:岩

Dive1:トライアングル Dive2:トライアングル

透明度:5~8m  水温:20〜22度

スーツ:ドライスーツorウエットスーツ

※お客様から写真をお借りしてます。

 

平日倶楽部第二弾です!

今日は岩へ~~

岩で潜るのが初めての方が2名、岩大好きさんが1名。

題して「岩の良さを知ってもらって、ご飯は「こじまわらべ」の美味しさを知ってもらうツアーです。」

 

・・・・あれ?なんかこないだも同じ様な事したような・・・(笑)

でもそのくらいこのルート鉄板なんですよね(#^^#)

 

 

海はいつもの如くトライアングル2本勝負!

 

まずはエントリー直後のハナガサクラゲ~

つい最近このクラゲにエビがつくと知ったので探してみると~

 

いたーーー!!

 

IMG_3121.JPG

 

マジでいるじゃん!1ヶ月前だったらエビ探してなかっただろうな~。

facebookありがとう(笑)

 

正式名称はわからずでしたが、どうやらツノモエビの仲間っぽい

 

IMG_3132.JPG

IMG_3133.JPG

 

可愛いな~~!

どうやら違うエビも乗るようで・・・毎ダイブハナガサクラゲ求めます(; ・`д・´)

 

お次はスルガリュウグウウミウシ~

君たち岩でしか見かけないけど岩固有種なの????(笑)

 

IMG_3120.JPG

 

 

ちなみにサガミリュウグウもいたそうです!

 

IMG_3134.JPG

 

 

そして~ムラサキハナギンチャク~

なにか隠れてるのわかります??

 

IMG_3125.JPG

 

 

寄ってみると・・・

いましたマルガザミ!

 

IMG_3131.JPG

 

 

君も可愛いな~。

 

なんか今日は目が冴えてるなーと思ったら

お次はベニカエルアンコウ!

 

IMG_3119.JPG

 

IMG_3127.JPG

 

IMG_3135.JPG

 

すんげーいい場所にいてくれたのでみんなしっかり撮影できました!!

 

 お次はトライアングルの代名詞ともいえるモリモリサンゴから顔出す

ウツボさん!

色味があってよいですなぁ!!

 

IMG_3126.JPG

 

ウミスズメもひょっこり(^^)/

 

IMG_3123.JPG

 

 

パンダホヤもひょっこり!

 

IMG_3122.JPG

 

ラストはニホンアワサンゴ!

ちなみにこれにもエビつくことあるらしい・・・・見たい( ;∀;)

 

IMG_3124.JPG

 

他にはヒゲダイやアカオビハナダイ、コアジなどもみれましてかなり魚ふえてきたな~

という印象でした!

 

ダイビング終わりはご飯!!

 

IMG_3130.JPG

 

IMG_3129.JPG

今日は美味しいジュースも飲みました!

 

そしてそして鉄板コース番外編・・・

漁師の駅でデザートタイム!!

 

IMG_3128.JPG

 

ご飯にジュースにデザートに・・・もう大満足であります(*^^*)

ご馳走さまでした~~~~(^^♪

 

で平日なので道路もスイスイ!

デザートも食べたのに17時すぎには解散となりました!

いつもこの位空いてればなぁ(;'∀')

 

平日倶楽部最高!!

ご参加頂きありがとうございました!!

2025-06-22 23:00:00

今が旬の・・・・

ポイント:平沢

Dive1:東口 Dive:砂浜EN~西口EX

透明度:8m  水温:22~25度

スーツ:ドライスーツorウエットスーツ

※お客様から写真をお借りしてます。 

 

 

今日は平沢へやってきました~~。

 

IMG_3106.JPG

 

元々は逗子予定だったのですが海況不良で・・・・・

今年何回目ですかこれ(笑)なんか毎回ブログの冒頭このくだりなような・・・(笑)

 

でも平沢は旬のホンダワラがわんさか生えてまして

今日のお2人にはバッチリと刺さったようです!

 

まずは東口からエントリー

入ると早速ジャングルが待っていました~~

 

IMG_3107.JPG

 

 

ロープ沿いだけ刈り取っておいてくれているので快適なダイビングはもちろんの事

ホンダワラで形成された水路がたまらなく幻想的なのです!

 

IMG_3108.JPG

 

お次は正面から

 

IMG_3109.JPG

 

IMG_3111.JPG

 

上から撮っても下から撮ってもいいですね~~!

下からは高さが際立ちますし、上からだと草原感がでます!

 

ホンダワラゾーンで15分以上経ってしまいまして、大急ぎで普通のエリアも見てきました( *´艸`)

 

 

IMG_3112.JPG

 

 

ダイバーが写ると物の大きさが伝わって好きなんですよね~~

 

 

漁礁脇にはクマノミが・・・久しぶりに見たなー( ;∀;)

 

IMG_3113.JPG

 

 

更にはサツマカサゴもしれっと見ていたようです( ..)φメモメモ

 

IMG_3114.JPG

 

帰りは桟橋下で少しだけパシャリッ

 

IMG_3115.JPG

 

禁止エリアギリギリです(笑)

 

さて2本目は砂地エリアからエントリーです!

海水浴のお客さんが沢山いました~なぜか陽気な外国人さんに

「一緒に写真撮ろうぜ!」って言われる一面も(#^^#)

 

コチラでもやっぱりホンダワラ!

 

IMG_3116.JPG

 

 

砂浜エリアからぬけて~~

 

IMG_3118.JPG

 

 

・・・・やっぱりホンダワラ(笑)(笑)

 

IMG_3117.JPG

 

とにかくいーっぱいホンダワラを撮影してくれました!!

 

生き物はあまり見てませんが、大満足だったようです!!

悪天候コンビでしたが珍しく快晴だったのも満足ポイントを挙げた要因なのかなと・・・(笑)

 

ご参加頂きありがとうございました!!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...